台湾旅行といえば、やっぱり「グルメ」と「夜市」。
私自身、台北から台南・高雄まで何度も足を運び、朝から晩までひたすら食べ歩きを楽しんできました。
でも実際に現地を訪れると、夜市の数も屋台の種類もあまりに多く、
「どこから回るべき?」「何を食べたら正解?」と迷ってしまう人が多いのも事実です。
この記事では、台湾旅行で絶対に外せないおすすめグルメと夜市を、初心者でも迷わず楽しめるよう詳しくガイドします!
目次
台湾の定番グルメ特集【絶対に食べてほしい王道メニュー】
小籠包(ショウロンポウ)|全国で愛される点心の王様
台湾旅行でまず外せないのが、小籠包。
上海発祥ながら台湾流に進化し、薄皮と肉汁スープのバランスが絶妙な逸品に。
【おすすめ店】鼎泰豊 本店(台北)
スープたっぷりで、箸でつまむとじゅわっと溢れ出します。
行列必至なので、午前中の早い時間に行くのがおすすめです。
魯肉飯(ルーローハン)|甘辛タレで煮込んだご飯のお供
台湾の国民食ともいえる魯肉飯。
豚バラを細かく刻み、八角などで甘辛く煮込んでご飯にのせた一品です。
お店によってタレの味がかなり違うので、食べ比べも楽しい!
【おすすめ店】金峰魯肉飯(台北)
ローカルに根強い人気を誇り、しっとり系のお肉が特徴です。
牛肉麺(ニョウロウミェン)|コクのあるスープが魅力の台湾麺
台湾を代表する麺料理といえば牛肉麺。
透明スープの「清燉」、濃いめの「紅燒」など、地方によって味に個性があります。
【おすすめ店】永康牛肉麺館(台北)
柔らかく煮込まれた牛肉と、少し太めの麺がマッチします。
胡椒餅(フージャオビン)|香ばしくてスパイシーな焼きまんじゅう
鉄板で焼かれる胡椒餅は、外はカリッ、中は熱々。
粗挽き豚肉と胡椒の効いたパンチのある味で、1個でお腹いっぱいに。
【おすすめ屋台】福州世祖胡椒餅(士林夜市)
回転が早く、焼きたてに出会える確率も高いです。
台湾スイーツ編|旅行中に絶対食べたい甘味たち
芒果冰(マンゴーかき氷):夏場の定番。台南の「冰郷」が有名。
▶️冰郷豆花(トウファ):豆乳ベースのヘルシースイーツ。黒糖シロップと相性抜群。
▶️騒豆花 西門店仙草ゼリー:ハーブ系でさっぱり。暑い季節の疲労回復にも。
台湾旅行で行きたい夜市ベスト5【定番+地方の穴場】
士林夜市(台北)|最大規模&観光の王道夜市
とにかく規模が大きく、ゲーム屋台、雑貨、グルメすべてが揃う王道夜市。
一番人気は「士林豪大雞排」(超ビッグな唐揚げ)!
饒河街夜市(台北)|一本道で効率よく楽しめる夜市
駅から徒歩1分とアクセス抜群。一本道に屋台が整然と並び、観光しやすい。
胡椒餅や薬膳スープなど、食べ歩きグルメが充実しています。
寧夏夜市(台北)|ローカル御用達の小さめ夜市
派手さはないが、味は本格派。
昔ながらの屋台が並び、地元の人が通うグルメ夜市として定評あり。
瑞豊夜市(高雄)|南台湾を代表するB級グルメの楽園
台湾南部・高雄にある大規模夜市。週末はとくに賑わいます。
ニンニク炒めのイカ焼き、甘辛チキン、フルーツスムージーなどが人気。
花園夜市(台南)|週末だけ開く巨大ローカル夜市
金曜〜日曜のみ開く期間限定型の夜市。
敷地がとても広く、射的やアート雑貨も楽しめます。
台南名物「棺材板(グラタン入り揚げパン)」は必食!
台湾夜市&グルメ攻略のポイント
混雑ピークは19:00〜21:00。早めの行動がおすすめ
辛さや香辛料が強い料理もあるので、苦手な方は注意表記を確認
夜市内では基本的にキャッシュ払い。100元札・10元硬貨が便利
使い捨てのウェットティッシュを持参すると重宝する
トイレは少ないので、駅・コンビニを活用しよう
宿泊エリアの選び方とグルメ巡りの拠点
台北駅周辺|効率よく各地へ移動したい人に
空港、台鉄、地下鉄すべてが集結
士林や寧夏など、夜市へのアクセスも良好
西門町エリア|若者カルチャーとグルメを両立
夜遅くまで賑わいが続き、スイーツ・ファッション・エンタメが充実
地元フードコートやカフェも多く、休憩にも便利
まとめ:台湾旅行の醍醐味は“夜市と食”にあり!
台湾は「食の天国」と言っても過言ではありません。
夜市文化は単なる食事ではなく、地元の空気を感じ、
台湾の“人と熱気”に触れられる貴重な体験です。
小籠包から魯肉飯、かき氷に豆花まで、グルメ好きなら絶対に後悔しない旅になるはず。
夜市はどこも個性が違うので、エリアごとに巡って自分のお気に入りを見つけてください。
コメント