海外にいても定額でLINEが使い放題のChatSim(チャットシム)

海外でのSimカードを調べているとChatSimというのを見つけました。

Lineなどのチャットアプリが定額で1年間使い放題というので使い方次第でかなり使えます。

ダウンロード

海外ChatSim

このChatSimという会社は海外の通信会社で、各国の通信キャリアと提携しているため、テキストに限り一年間追加料金無しで、使いたい放題テキストメッセージを送ることができるのです。

割り当てられる電話番号はイギリスだったり、海外の番号になります。番号は選ぶことはできません。

値段も今はキャンペーン中で年額で5,100円(税込)で4,000クレジット付とお得になります。

クレジット無しでは2,500円でSimカードのみ購入可能。

現在は新しいサービス:海外チャットシムというサービスになりました。

旧チャットシムとはサービスがグレードアップしまいた。

 

スポンサーリンク

LINEの他のアプリでも利用可能

キャプチャ

もちろんLINEだけでなく他のアプリでも利用可能です。

  • Imo
  • Messenger
  • WeChat
  • Telegram
  • BBM
  • WhatsApp
  • QQ
  • Kakao Talk
  • Hike

ここらへんのメジャーどころのアプリも使えます。もちろん他にも対応アプリもあるので、公式HPで確認できます。

 

 

スポンサーリンク

Chat放題対応国

2017年8月では、日本を含む76カ国。

アルバニア・アンドラ・アルメニア*1・オーストリア・アゼルバイジャン*1

ベラルーシ・ベルギー・ブラジル*1*2・カナダ*1・チリ*1・中国・コロンビア

クロアチア・キプロス・チェコ・デンマーク・エクアドル・エジプト

エルサルバトル・エストニア・ファラオ諸島・フィンランド・フランス・ドイツ

ジョージア(グルジア)・ガーナ・ジブルラルタル・ギリシヤ・グァテマラ*1

ホンデュラス・香港・ハンガリー・アイスランド・インド*1・インドネシア

アイルランド・イスラエル*1・イタリア・日本・カザフスタン・ケニヤ*1

韓国・ラトビア・リヒテンシュタイン・リトアニア・ルクセンブルグ・マカオ

マルタ・マレーシア*1・メキシコ*1・モンテネグロ・オランダ・ニュージーランド

ニカラグア・ノルウェー・パナマ*1・ベルー*1・フィリピン*1・ポーランド

ポルトガル・プエルトリコ・ルーマニア・ロシア・サンマリノ・サウジアラビア*1

セルビア*1・シンガポール・スロバキア・スロベニア・南アフリカ・スペイン

スリランカ・スウェーデン・スイス・タジキスタン・台湾*1・タイ・トルコ*1

ウクライナ・アラブ首長国連邦・イギリス

アメリカ合衆国・バージョン諸島(アメリカ領土)・ウズベキスタン・バチカン王国

※詳しくは公式ホームページをご確認

 

旧チャットシムと新サービスの違い

旧サービスはチャットサービスのみの対応でした。もちろん追加購入すれば、データ利用できましたが、新サービス(海外chatsim)ではなんと電話の対応も可能です。

そして今まではSMSの受信のみでしたが、送信も可能となりました。

 

 

スポンサーリンク

使い勝手はどうなのか?

友人に連絡をとる時や緊急の連絡に使えるので、かなり便利だ。

ネットはwi-fiのみでいいが、緊急時の連絡用に使う人は持っていても良いと思う。

 

また、料金がかなり格安のため、1年に2ヵ国以上訪問する人ならかなり有効だと思う。

 

購入の時の注意点

  • 購入はインターネット上で行い、郵送で送られてくる。
  • 郵送期間は5-15日程。
  • 購入後はアクティベートする必要がある。
  • プリペイドSIMカードのため、クレジットカードで高額請求されることはない。
  • 確実に繋がるとは限らない

まぁ、格安なものですのでそこまでクオリティを求めてはいませんが、どこの国でも使えるというのはいいかもしれませんね。

世界一周の時に使うかもしれません。

 

利用料金

SIM発行料 850円(現在キャンペーン中 2017年9月10日まで)

初期チャージ 20ドル(約2400円換算)

初期費用は3250円~です。

※この他に配送料がかかります。

 

スポンサーリンク

まとめ

新しいサービスになって、電話もSMS送信もできるようになりました。

アクティベーションも簡単になりました。

 

個人的には新しい海外chatsimに移行しようかと思っています。僕は現在旧chatsimを使っていますが、人との連絡や現地で待ち合わせするときにわざわざWi-Fiスポットを探さなくていいのは便利です。

それにSMSや電話できるとなると、更に使い勝手が向上すると思います。

電話の受信もできるので、電話の契約はこれを使って、データパックだけ他の格安SIMを使うのもありかと思います。

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
海外SIM(プリペイド・ロック解除)
スポンサーリンク
What will be will be
タイトルとURLをコピーしました