アイスランドへ来たなら、間違いなくレンタカーを借りてください。僕は借りて大正解だと思いました。なぜならレンタカーでしか行けない大自然がたくさんあったからです。
今回はアイスランドでレンタカーを5日間借りてみたら、どのくらいの費用がかかったのか?予約方法や保険はどのようにしたのか?を中心に解説したいと思います。
目次
アイスランドでレンタカーを借りてみた
僕はアイスランドを一周するのにレンタカーを借りました。島内一周をするため5日間借りました。島内一周するに当たって必要な時間は4日間あれば十分回れます。(3日間はちょっときつい)
その時にかかった費用をまとめてみたいと思います。
レンタカーの費用は大きく分けて3つ
レンタカーの料金は大きく分けると、この3つになると思います。
- レンタカー代金
- 保険代金
- ガソリン代金
それにその他の諸費用があります。ちなみにアイスランドでの予約は英語ができれば全く問題ありません。僕は英語はカタコトくらいしかできませんが、問題なく借りることができました。
レンタカー代金について
これは車体価格や基本的な保険など代金です。もし、費用を抑えたいのであれば、安い車を予約する必要があります。
小さい車の方が安いですし、大きい車になると高くなる傾向があります。また、海外の車は基本的にはマニュアルになりますので、オートマや4WDなどにすると高くなります。
こちらが、比較サイトで調べた料金になります。
これは基本代金なので、これに保険やガソリン代金がかかってきます。
保険代金について
パンクや飛び石の保険や、免責額をいくらにするかなどの保険代金です。基本料金はレンタカー代金に入っていますが、パンクやレッカーなどは別料金になります。(日本で言う任意保険みたいなものと思ってください。)
僕の経験上、これは入っていた方がよいと思います。というか入らずに事故って車が大破してしまったなんて事があったら、もう最悪ですからね!!
保険代金はだいたい1日あたり、14ドルでした。
ガソリン代金について
移動費に比例します。アイスランドでのガソリン価格は2017年9月でリッター約200円でした。日本より高いです。
ちなみにアイスランドでのガソリンはハイオクかディーゼルのみなので、レギュラーガソリンではありません。
車種や排気量に寄りますが、僕が移動した距離とガソリン代金で計算すると100キロ移動するのに1000円くらいかかります。
その他費用について
チャイルドシートやGPSや追加運転手の登録などの費用が別途かかります。子供がいればチャイルドシートは必須です。
ナビについてはぶっちゃけいらないと思います。アイスランドの道はほぼ一本道なので、迷う事はないです(街中以外)。それにGoogleマップがあれば、問題ないでしょう。
僕はナビはGoogleマップで応用しましたが、全く問題ありませんでした。
レイキャビクの空港でレンタカーを予約
僕はレンタカーをRentalcars.comというサイトを経由して借りました。僕は世界各国を旅していますが、これが一番安く予約できるサイトになります。(一部の例外を除いて)

ここでの予約はキャンセル料金が無料なので、とりあえず予約しとこうと思って予約したら、安かったので、そのまま利用することにしました。
借りたところはケフラビーク空港のGreenmotionというレンタカーショップです。レンタカーショップが空港までの送迎をしてくれます。
借りた車はFiat500
車はフィアット500というコンパクトカーです。2人で借りたので、4人乗りの2ドアタイプ、マニュアルカーですが快適に運転できました。
ちなみにアイスランドではオートマのほうがマニュアルよりも高いです僕は免許を取る時以来、マニュアルの運転はした事がなかったですが、なんとかなりました。
レンタカー代金は9月2日の午前0時から9月6日の23:45までの5日間で約約21,000円でした。
最近のレンタカーは高性能で車にUSB充電器もついています。これは大変助かりました。
(任意)保険は加入するか?
保険は入っていたほうが良いです。アイスランドでは道が舗装されていないところも多く、パンクや飛び石でフロントガラスが傷つく事が多いです。
僕は全く問題なかったですが、いざというときのために保険に入るべきだと思います。知り合いは飛び石で20万円を請求されたと言っていました。(フロントガラスの交換とその間に営業できない補償として)
保険は予約サイトのレンタルカーズドットコムのフルプロテクションに加入しました。1400円/日だったので、5日間の運転で約7000円でした。

保険は必ずレンタカーショップで入らないかと誘われます。僕はレンタルカーズドットコムで保険に入っているからいらないと言いました。
レンタルカーズドットコムでプロテクションに入れば他の保険に入っても二重加入になるので、二重加入にならないよう気をつけてください。
ちなみにレンタカーショップで僕が誘われた保険は1日4000円する保険でした。
どのくらい移動するのか?
アイスランドを一周するとだいたい3日かかります。(3日で回るのはかなりキツイ)
一周するルートはリングロードと呼ばれる1号線を使うと思いますが、僕は終始1人で運転して3日かかりました。
3日間で一周すると1日400キロくらい移動します。これは1日5時間くらいの運転です。途中で休憩したり観光するので1人でも問題なく運転できました。
1日400キロくらいの移動のため、だいたいガソリン代金は4000円から6000円くらいでした。
僕は5日間の運転でガソリン代金は約23,000円でした。ガソリンはN1というガソリンスタンドで入れます。N1は1号線沿いにあるので、問題なく入れることができますが、日本ほど頻繁にあるわけではないので、事前にN1の位置を把握しておくか、少なくなったと感じたらすぐにガソリンを入れるようにしましょう。
ちなみにN1はコンビニの役割もしていますので、多少の食べ物やトイレ、無料WiFiも使えるので、N1で休憩やガソリンを入れて、次のN1の場所を調べるという事をしましょう。
N1ではガソリンはセルフで入れます。
「Disel(ディーゼル)」と「95(ハイオク)」です。ちなみに95という数字はオクタン価のことでハイオクを示しています。
その他かかる費用は?
運転手を増やしたいなら追加運転手を登録する必要があります。僕が借りたショップでは追加運転手は1日7ユーロ必要でした。
あとはカーナビなどはグーグルマップで十分でした。ほとんど一本道だったのと、案内板があるので、簡単に現在地がわかる程度で十分です。Googleマップは事前にマップをダウンロードする機能があるので、フル活用しましょう。

特にアイスランドは道が悪いので、ほとんど1号線以外は通っていません。85号線は北部に行く時に使いましたが、比較的整っていました。途中ダートな部分もありました。
基本的にはこのように整っている道を運転します。
一部このような砂利道があります。1号線を走っていても、工事中やこのような道もありますので、やはり保険は必須です。
5日間の総費用はいくらだったのか?
- レンタカー代金 21,000円
- 保険代金 7,000円
- ガソリン代金(走行距離約2,300キロ)23,000円
合計51,000円
これを2人で割りましたので、1人あたりは25,500円でした。もちろん車を大きくしたり、オートマを選択したりすると、増えます。もし費用を安くしようとすると抑えられるのはレンタカー代金になるかと思います。
本当に保険料金をケチろうと思わないでください。必ずフルプロテクションには入る事。これは鉄則です。
その他の僕が感じたアイスランド情報
個人的にはアイスランド一周で3日間(結構きついが可能、予備日があると安心)、ゴールデンサークルで1日、オーロラなどの予備日1日で合計5日あればアイスランドは堪能できると思います。
また、アイスランドは南部に見所が固まってますので、わざわざアイスランドを一周する必要はないと思います。
そうすればゴールデンサークル1日、南部探索1日、オーロラ鑑賞1日の3日間で十分楽しめると思います。北部にも観光地はありますが、南部がすごすぎて、かすみます。
お勧めの南部の見どころ
氷河はマストポイント。
飛行機の残骸。車道から離れすぎてもう二度と行かないと決めているところ。
滝。僕は世界三大瀑布全て回りましたが、こちらの滝の方がすごいと思いました。
温泉!というかプール。そこまで温かくないので、入るのをやめた。
滝の裏側まで入ることができます。本当に見どころがあるのはアイスランド南部です。
果たして4WDは必要か
僕は2WDで十分でした。ガタガタ道もありましたが、問題なく走行できました。
冬場のアイスランドやオフロードの道を走りたいのなら4WDが必要かもしれませんが、通常の観光では2WDで十分だと思います。
アイスランド一周を終えての感想
僕は夫婦でアイスランドを一周しました。
最初は他にアイスランドへ行く人を誘ってレンタカーをシェアすればもっと安くなるかと思いました。しかし、人数が多くなればその分レンタカー代金が増えるので、大人数でのメリットはガソリン代金がシェアできる。運転が交代できる事の2点だと思います。
ですが、今回のレンタカーを借りましたが、そこまで高くなかったと思います。大人数でレンタカーをしても金額は1人2万を切るくらいですし、気も使います。2人なら車内泊もできますし、気も使いません。
アイスランドでレンタカーを借りてもそこまで高くないので、迷ってる人は是非やってみてください。
また、僕のアイスランドでのお勧めはキャンプ場です。キャンプ場も多く、夏場の楽しみだと思います。料金もリーズナブルですし、自然を感じる事もできます。
料金はだいたい1500円で一泊できます。冬場は寒くてできないですが、9月ならできます。


コメント