ハワイまでのマイルを貯めようとして年間いくら使えばいいか計算したら絶望した

僕は世界一周したのにマイルをほとんど貯めることができませんでした。

確かに少しは貯めたので、最終的に国内往復分くらいのマイルは貯まりましたが、世界一周した割りに、え?これだけ?と思うくらいでした。

では、ハワイへ行くのにどのくらいマイルを貯めれば、特典航空券を取得できるか計算してみたところ絶望したので、今回はそのお話です。

 

ハワイまでの道のりは遠すぎる

ハワイまでの必要マイル(往復)はこの通りです。

  • JAL 40,000マイル
  • ANA 35,000〜43,000マイル
  • デルタ70,000マイル
    ※エコノミークラス

JAL・ANA共に40,000マイルが必要だとして、40,000マイルを貯めるにはどのくらいクレジットカードを利用しなければならないのでしょうか?

 

スポンサーリンク

4万マイルをクレジットカードで貯めるには800万円の利用が必要

1マイル貯めるには大抵のクレジットカードだと、200円使うと1マイル貯まるのかデフォです。中には100円で1マイル貯まるカードもありますが、大抵は200円利用で1マイル貯まります。

年会費無料のクレジットカードであれば大抵は200円で1マイルです。これで計算するとハワイ往復のマイルを貯めるには800万円の利用が必要になります。

 

もし1マイルが100円で貯めることが出来たのなら?

年会費がかかるクレジットカードであると100円で1マイル貯まるクレジットカードがあります。これで計算すると400万円の利用でハワイの往復の特典航空券が取得できる計算になります。

例えば、このANAアメリカンエキスプレス・ゴールドカードであれば1マイル100円から取得することが可能ですが、年会費が31,000円とちょっとお高いです。

 

400万円の利用はハードルが高くないですか?

仮に上記のANAアメリカンエキスプレス・ゴールドカードを使ったとして、家計のお金を全てこのクレジットカードで支払ったとしても、利用額が400万円に達するまで2〜3年かかります。中々ハードルが高いと思います。

しかもこれに加えて高還元のクレジットカードならば、年会費がかかります。100円1マイルであれば、最低でも年会費1万円はします。2年もしくはそれ以上の時間がかかるので、はっきり言って、クレジットカードの年会費とマイルの還元率を計算したところ、マイルを貯めなくてもAmazonなどのギフト券に交換した方が汎用性高いのでは?と思いました。

ANAアメリカンエキスプレス・ゴールドカードであれば31,000円の年会費が必要なので、3年も年会費を支払うと、エコノミークラスであればハワイの往復航空券を買えちゃいますしね。

 

スポンサーリンク

ハワイの航空券は10万円もあれば買える

こちらのスカイスキャナーで調べるとハワイ往復航空券は8〜10万ほどで購入する事ができます。

800万円のクレジットカードの利用があれば、1%の還元率があれば約8万円、2%の還元率なら16万円分のポイントが付きます。わざわざマイルにしなくても良いと思いませんか?

それよりか現金で航空券を購入したほうが、特典航空券のように予約出来なかったという事もありません。はっきり言って現金の方が自分の好きな時期に予約する事ができます。

 

クレジットカードでマイルを貯めるのは意味がないのか?

僕が思うに、通常の生活で飛行機に全く乗らないのならクレジットカードでマイルを貯めるのは辞めた方が良いです。それよりか高還元の年会費が安いクレジットカードでAmazonや楽天などのポイントに変換して、通常の買い物に利用したほうが汎用性が高いと思います。

 

スポンサーリンク

クレジットカードでマイルを貯めた方が良い人

クレジットカードでマイルを貯めた方が良い人はこの3タイプだと思います。

  • 飛行機に頻繁に乗る人
  • 決済金額が多い人
  • ビジネスクラス以上に乗る人

飛行機に頻繁に乗る人なら、クレジットカード+飛行機に乗った時にマイルが貯まりますので、マイルがクレジットカードのみの人より比較的早く貯まります。

決済金額が大きい人も有効です。例えば会社での経費を立て替えているので、毎月の支払額が大きいのなら、マイルは早く貯まります。

ビジネスクラス以上の人にも有効です。エコノミークラスであれば、マイルの価値は1マイル2円と言われていますが、これがビジネスクラスになると1マイルの価値は4円〜7円に上がります。
ファーストクラスになると8円〜15円と跳ね上がります。

この3つのケースに当てはまる人はマイルを貯めた方が良いでしょう。それ以外の人はクレジットカードの決済額でマイルを貯めるというのは絶望するかと思います。僕もそうでしたので。。。

 

そんなマイルを貯めるのに絶望した僕ですが、今ではマイルを貯めています。この記事を書くときにマイルについていろいろと調べたところ、貯めやすい方法がありました。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
マイル
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました