赤ちゃんは何か月目から飛行機に乗れる?その疑問の回答

赤ちゃんは飛行機に乗れるのか?いつからなら安全なのか?そして料金はかかるのか?そんな疑問にお答えします!!

果たして赤ちゃんは飛行機乗れる?

長女が生まれて1か月の頃に会社から転勤を言い渡され、子供はどうしたら良いのかと?周りに確認したことがあります。その際に、さすがに生まれて間もないので一緒にいくしかないよなという思いで航空会社へ電話をしたところ、回答としては「大丈夫です。」という事でした。

基本的には、日晴れした後であれば大丈夫であると、私が利用した航空会社の方は行っておりました。たしかに、出産するために実家へ帰省する女性は多くいますが、だいたい、1か月くらいで帰ってきているのは、そういう意味だったのかなと思います。

基本的には、親が抱っこして搭乗しますし、寝ている時間も多いですから、そこまでの影響はないのかな?とも思えた次第です。

 

スポンサーリンク

航空会社によって若干対応は違う?

現在、ANAやJALに加え、各種LCCの航空会社も増えて、ここ10年で様変わりしたような航空業界ではありますが、赤ちゃんの搭乗はどの航空会社でも出来るのか気になるところです。

私の経験談で言えば、ANA・JAL・LCCの1社は利用しましたが、すべて大丈夫でした。結構多いなと思われる方がいるかと思いますが、私には二人子供がおり、二人目が生まれた際も、会社からの転勤を言い渡され、子供と一緒に移動してきました。そういう理由もあり、上記の3社では大丈夫でしたので、おそらく、どの航空会社におきましても日晴れ後は大丈夫という認識にて概ね、問題はないかと思います。

 

席の取り方

赤ちゃんは搭乗する際に、どのようにして席を確保したらいいのか気になるところです。それに、飛行機に乗っているさいに、もし起きたら授乳をすることも想定されます。そうなると、周りには比較的に人がいない方が良いと思います。

今では、ネットでの座席指定もできますので、空いていれば最高尾の席を取ったりすることはできます。また、私が行った方法で言いますと、転勤の辞令から転勤までの期間が短いので、基本的に席が埋まっている状況でした。

そのため、航空会社に直接連絡をして、赤ちゃんがいるので、可能であれば、人が周りにいない方が助かります!という相談をしたところ、中段くらいの座席でしたが、周りに人がいない状況となっていました。詳しいやり方までは聞いてませんが、おそらく、周りの席をネット上で選択できるのをクローズにしてくれていたのかなと思います。心苦しくはなりますが、対応具合を見て感謝しかありません。

 

その他

赤ちゃんは非常に微妙な音とかにも反応しますので、いかなる状況も考えておく必要があります。まず、飛行機内での授乳については、別に行って頂いて問題ないとのことでした。これで、赤ちゃんが一番落ち着くことが出来ます。次に厄介なのがオムツです。

オムツが気持ち悪いと起きてしまいますが、オムツ台も設置されていますので問題ありません。あとは、飛行機の中は比較的、空調が効いていることがあります。そこで、赤ちゃん用にタオルを貸して頂くことが出来るかという点についても大丈夫でした。日本の航空会社のサービスに驚くかぎりです。

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
海外旅行ハック
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました