【画像で解説】ピーチでのチェックイン方法@成田空港〜webチェックインの可否についても

成田空港から奄美大島へ行く機会があり、何気にピーチで国内線を使うのは初めて。

初めてなのでピーチのチェックインについて解説します。

スポンサーリンク

ピーチのチェックイン

ピーチのチェックインを調べてみると国内線はカウンターもしくは自動チェックイン機でチェックインをすれば良いとのこと。

特に荷物を預けたり、特別な対応をしないのなら、自動チェックイン機が便利そうです。

国際線はビザの関係やパスポートチェックがあるので、カウンターのチェックインになるとのことです。

 

webチェックインについて

ピーチはwebチェックインはやっていませんでした。

チェックインにQRコードを使う事はあっても、web上でチェックインすることはできないとのことです。

オンラインでチェックインしたい方には非常に残念ですが、やっていないなら仕方ないですね。

空港に来て、チェックイン機でやるしか無さそうです。

 

スポンサーリンク

空港でのチェックインの方法

空港に着いたらピーチ航空のカウンターへ向かいましょう。

成田空港なら第3ターミナルです。

まずはチェックインの時間を確認

ピーチ航空はチェックインの時間が厳格に決まっています。

成田空港ではチェックインの時間は掲示板で確認することができました!!

  • 国内線は30〜90分前
  • 国際線は50〜120分前

この時間にチェックインをしないとダメです。

 

僕は空港に早く着いてしまい、早めにチェックインをしようと思い、自動チェックイン機で手続きしようと思ったのですが、エラーが出てチェックインできませんでした。

エラーだとこのような紙が印刷されます。

 

自動チェックイン機でチェックインをする

ピーチのチェックイン機はわかりやすいです。

最初の画面でQRコードを読み込ませるか、予約番号を入力すればOKです。

簡単なのはQRコードです。

 

QRコードがなければ、画像の右下をタッチし、予約番号を入力しましょう。

予約番号はこのようにタッチして入力します。

チェックインする人の名前の横のチェックボックスを選択します。

荷物に関しての注意書きが表示されます。

チケットが印刷されるので、こちらをもって荷物検査場へいきましょう。

国内線は持ち物など国際線に比べ基準が緩いので問題ありませんね。

 

荷物を預ける人

荷物を預けない人はそのまま保安検査場へ向かいましょう。

荷物を預ける人は、チェックイン後に手荷物カウンターへ行きましょう!

そこで荷物を預ければ、保安検査場に行きましょう!!

こちらは荷物を預ける人の列です。

僕は荷物を預けなかったので、そのまま検査場へ行きました。

 

20分前に搭乗ゲートへ

20分前までに搭乗ゲートに到着しましょう!20分前までに着いていないとゲートが閉まる可能性があるので、気をつけましょう!

成田の第3ターミナルの保安検査場は比較的混まないですが、それでも時間がかかる時もあるので、余裕を持ってチェックインしましょう!

 

スポンサーリンク

まとめ

ピーチのチェックインは非常にわかりやすいです。

初めての人でも問題なく出来るでしょう。

近くにスタッフもいるので安心ですね。

 

強いて言えば、チェックインのできる時刻に気をつけるという事です。

早すぎても遅くてもだめなので、しっかりと時間内に済ませましょう!

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
LCC情報
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました