【ジョージア】クタイシ空港での空港泊についての情報

クタイシの国際空港で空港泊をしました。情報が全くなかったので、誰かの参考になれば嬉しいです。

クタイシの空港の正式名称はダヴィト・ザ・ビルダー・クタイシ国際空港と言います。場所はこちらになります。

 

クタイシの国際空港で空港泊をしてみる

今回、僕はWizzAirのクタイシ発ベルリン着のフライトが朝6時発だったので、クタイシ空港で空港泊をしました。事前情報が全くなかったのですが、問題なく空港泊ができました。

 

スポンサーリンク

クタイシ空港への行き方

クタイシ空港へは市内からバスで来ました。

詳しい行き方については、こちらの記事で詳しく書いてあります。

【ジョージア】クタイシの国際空港までバスを使えば300円以下で行ける
クタイシの国際空港を使ってみたのでレビューします。 ジョージアのクタイシの空港を使うことなんてまずないので、ほとんどの人には意味のない記事になるかと思いますが、忘備録としてつけておきます

 

スポンサーリンク

空港の設備は整っている

クタイシの空港は、今まで使ってきた空港の中で断トツに小さかったです。

しかし、設備はかなりよかったです。無料Wi-Fi、電源、カフェがありました。

 

インフォメーションセンターも24時間人がいました。トイレも綺麗なのがありました。そして何よりよかったのが、ソファーです。

このソファーは今までに見たことのないタイプで寝ることもできるし、ゆっくり休むこともできる。寝るにはもってこいの場所でした。

充電することもできるので、かなり快適に空港泊することができました。

 

クタイシ空港での過ごし方

クタイシ空港では、日に数本の便しか発着していないので、人が少ないので余裕で寝ることができる。Wi-Fiもついているので、インターネットも問題なく繋がります。

 

深夜着の便があるので、深夜1時くらいまでは人がいます。

それ以降は静かになるのだが、朝3時くらいには僕と同じ便の人がぞろぞろと集まりだす。小さい空港なので、出発ロビーと到着ロビーが同じなので、熟睡はできないかもしれない。

 

深夜1時から3時の間はとても静かです。また、深夜便が到着するまでも静かなので、空港泊にするにはいい環境だと思いました。

 

クタイシ空港までの行き方はこちらです。

【ジョージア】クタイシの国際空港までバスを使えば300円以下で行ける
クタイシの国際空港を使ってみたのでレビューします。 ジョージアのクタイシの空港を使うことなんてまずないので、ほとんどの人には意味のない記事になるかと思いますが、忘備録としてつけておきます

 

クタイシの観光情報はこちらです。

クタイシ郊外の観光
ゲラティ修道院(Gelati Monastery)という所に行ってきました。 ゲラティ修道院の所在地 グーグルマップでみるとここになります。 ちょっとクタイシの中心地から離れています

 

トビリシからクタイシまでの移動方法はこちらです。

【最安値】トビリシからクタイシまでマルシュでの移動方法
トビリシからクタイシへの行き方 クタイシへはdidube 駅にあるマルシュ乗り場からいけます。他にも行き方はありますが、この方法が最安値だと思います。 まずはdidube(ディドゥベ)

 

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
17.ジョージア
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

  1. この情報探してました!ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました