【無料で取得可能】海外保険の英文証明書を取得する方法

海外への制限も少しずつ緩和されてきました。

海外への渡航もある条件をクリアすれば、行けるようになりました。

 

僕もそんな制限が緩和されてきた中でタイへ行こうと思います。

そこでクリアしなければならない問題があったので、記録として残しておきます。

 

スポンサーリンク

渡航制限緩和!!海外保険の英文証明書の取得方法

タイに行くのに必要な条件は大きくわけて2つでした。

  • 海外保険の加入
  • タイランドパスの登録

この2つをクリアすれば、タイに入国できます。

PCRとかの検査はなくなったので、めちゃくちゃ緩和されましたね!!

 

今回は海外保険の加入という条件がありますが、海外旅行保険の加入しているかどうかの判断って何で判断するかというと証明書が必要になってきます。

そして、日本語の証明書では海外では通用しないので、必要なのは英文の証明書になります!!

 

英文の証明書ってどうやって取得するの?

知らない人は全く知らないと思いますが、意外と簡単に取得できちゃいます。

これは本当に簡単で、電話一本で取得できちゃいます。

 

保険のサポートデスクに電話して、英文の証明書を取得したいと伝えるだけです!!

 

クレジットカードの保険も対応しているの?

こんな疑問もあると思いますが、対応しています!

というか僕はクレジットカードの保険しか使ったことがないです!

むしろ余裕で対応してくれます。

 

スポンサーリンク

注意事項

何点か注意事項があります。

  • 発効までに2週間くらいかかる
  • 限度額がある
  • 利用付帯なのか自動付帯なのか?

 

早めに準備していたら問題ないですが、英文の証明書の準備に概ね2週間くらいかかります。

なので、早めの準備をしてください。

 

また、渡航先については100万円以上の保険加入が必須という条件があったりします。

これをクリアしているかどうか?をしっかりと確認してください。

※だいたいのクレジットカードの海外旅行保険は100万円以上の補償額ということなので、問題ないですが確認は大事です!

 

それと保険を使うには自動で付帯しているのか?それとも旅行代金をクレジットカードで支払いが必要なのか?などの条件もあるので、そこはしっかりと確認しましょう。

個人的には自動付帯が便利♪

僕が使っているカード

お勧めはエポスカードが年会費無料です。

それで補償もアツいです。しかも自動付帯!!

 

年会費あっても良いならアメックスのカードは電話もつながりやすいです。

その分年会費高いです。それでも補償額は無料のカードとは段違いです。

 

ただ、補償額ってそんなに必要ではないです。

海外で手術をしたなどは別ですが、アジアとかで病院に行ったとしてもそんなかからないです。

 

エポスカードの電話番号

エポスカード海外旅行保険事故受付センター
0120-11-0101(24時間受付)

 

アメックスの電話番号

0120-234586

(通話料無料/9:00~17:00/土日祝休)

 

こんな時ですが、やっと海外に行けるようになったので、準備はしっかりとやってくださいね!!

エポスのクレジットカードのURLは下に記載しときますね!

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
海外旅行保険
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました