ミラーレス一眼の実機を触りに横浜のヨドバシカメラまで行ってきました

世界一周に必要になりそうなものを横浜まで見に行ってきました。

電話

この日のメインはミラーレス一眼。

一眼レフはもっているんだけど、奥さんも自分専用のカメラが欲しいということで、見に行ってきました。

実機を使うのとネットの情報だけで買うのでは買った後で後悔しないようにと思って実際のカメラはどんなんか触りました。

ちなみに候補は2個あって、オリンパスのPEN E-PL7とソニーのα6000でした。

スポンサーリンク

ヨドバシカメラにて

実機を触ろうとして、横浜のヨドバシカメラまで行きましたが、まず驚いたのが格安Simを販売しているFreetelの売り場が前の3倍くらいになっていたこと。

横浜のヨドバシカメラには久しぶりに行きましたが、自分たちがFreetelのSimを買った時にはこんなに取り扱いは大きくなかったのに。。。

僕は前はソフトバンクのiPhoneを使っていたのですが、世界一周を決意してからは格安Simを使うためにSimフリーの携帯を買おうと思ってFreetelにしました。

実際は、機種代も2万円かからず月額も3,000円以下に抑えられているので大満足ですが、こんなにも売り場が大きくなっていてびっくりしました。

海外で携帯を格安に使う方法

実機を触ってみて

Freetelの売り場にびっくりはしたものの今日のメインはミラーレス一眼だったので、カメラ売り場の3Fへ向かいました。

やっぱり、カメラ売り場にいきましたが、新しいカメラなどに目移りしてしまいますね。

ですが、本日はオリンパスのPEN E-PL7とソニーのα6000を探すためにやって来ました。

ちなみにオリンパスのPEN E-PL7の値段はAmazonで調べるとこんなもんです。

ヨドバシカメラではダブルズームキットだと10%のポイント還元があってもやはりネットのほうが安い感じがしました。

今日は値段ではなくて、実際の触った感じを確かめたかったので触ってみると、一眼レフよりも軽い。

僕の一眼レフはCanonのKiss X5なのでちょっと型が古いです。

それと比べても全く見劣りしません。むしろ軽いので、こちらのほうがいいかも!と思ってしまいました。

そしてもう1つはソニーのα6000。

こちらも軽い。実際はオリンパスのよりも軽かったです。

奥さんはこちらのほうがオリンパスのよりも気になったみたいで、担当の人にいろいろと聞いてみました。

まずはセンサーの話でした。

ソニーのセンサーはデジタル一眼レフとほぼ同じサイズのセンサーをつけているので、ぼかしたりもできるし暗いシーンもクリアに撮れると言っていました。

ですが、やっぱり値段は可愛くなかったです。

ダブルズームキットになると予算の倍くらいの値段になってしまいますし、Amazonで調べてみても高かったです。

Amazonで調べてみたら、ダブルズームキットはわからず、本体代金だけでこの値段でした。

これと同じシリーズでα5100というのもあって、そちらとの比較もしてくれました。

基本的な性能はそれほど違いはなかったのですが、α5100とα6000の違いはファインダーが付いているかどうか?

ファインダーで撮るほうが、カメラっていう感じがします!と言っていました。

そして、カメラのディスプレイがα5100では自撮りできるように180度回りますが、α6000のほうはファインダーが邪魔しているため、自撮りするほどディスプレイは回らないと言っていました。

重さもα5100のほうが若干軽いです。

これだけだとα5100のほうがいいと思いますが、α5100よりも細部にこだわって作られているので、シャッターを切った感じや、ホールド力などはα6000のほうがいいと言っていました。

最終的に決めるのは奥さんになりますが、ミラーレス一眼は軽くて一眼レフよりもいいかなと思ってきました。

しかも、ズームレンズの性能にびっくり。かなり遠くの商品の値札までズームすれば見ることができました。

一眼レフを購入した時はそんなズームとかあんまり使わないだろうからと思って、初心者用のものを買ったのですが、ズームレンズも欲しくなってきました。

 

 

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
旅の持ち物
スポンサーリンク
What will be will be
タイトルとURLをコピーしました