ジェットスターのセールで沖縄から成田まで2800円のチケットを購入しました

つい先日、ジェットスターのセールが始まったときに一番安い価格で航空チケットを取ることができました。

ちょうど沖縄まで友達の結婚式があったので、航空チケットを取ろうとしていた時にタイムリーにセールがあってよかったです。

ジェットスターのセール

IMG_20160629_075737

ジェットスターは成田発着便が多いLCCですが、頻繁にプロモーションセールをやっています。

安くLCCを使いたいならプロモーションセールを使わない手はありません。

【格安セール】絶対安く行きたい!!LCCのプロモーションセールを見逃さなようにする3つの方法

今回もプロモーションセールの日程を知ったのは、上の記事で書いたように会員に登録していたおかげでメールが来たので、プロモーションセールの存在を知りました。

セールの情報を知ったのは、セールの始まる数時間前でしたが、ジェットスターは頻繁にセールを行っているのを知っていたので、次はいつあるのかな?とアンテナを貼っていたのがいいと思いました。

スポンサーリンク

セール開始までの準備

今回はセール開始まで時間があまりなかったのですが、セール開始時刻までにはパソコンの前にいようとしていました。

まずはセール時刻前に行きたい路線の値段を調べてみると沖縄ー成田の片道で10,000円台でした。

僕は以前にジェットスターを使ったことがあるので、会員登録しているため名前や住所、クレジットカード情報など事前に登録してありますので、予約時にこれらの情報を入力しなくてよくなります。

意外とこれが早く予約をとる秘訣です。

実際にはセール開始時刻はアクセスが混雑するので、PCが動かなくなって再度入力しなくちゃならなくなったりもするので、登録しておくと便利です。

スポンサーリンク

セールが始まったら

セールが始まると事前に調べていた路線の値段がセール料金になります。

このまますぐに予約しましょう。

僕はパソコンと携帯のアプリの両方で予約しようとしていましたが、携帯のアプリのほうはあまり電波状況が良くなく、次に進めません。

その間にもパソコンの方ではセール金額でフライトを選べて、手荷物料金や座席指定などスイスイ進むことができました。

成田からの東京へのバスの予約もこのチケットの予約でできます。バスは成田ー東京駅までで900円とオトクでした。

このままお金の支払まですすんだのですが、最後にクレジットカードの承認ができない。なんでかと思って、2回位ブラウザを閉じて予約をくりかえしたのですが、一向に支払いが完了できない。

壊れたのかと思いましたが、僕のブラウザがシークレットモードだったために決済が完了できなかったです。

これは盲点でした。これに気づくのに20分以上かかってしまいましたが、なんとか最安値で予約がとれました。

今回は沖縄で友人の結婚式があるので、往復チケットを取ろうとしていましたが、セール期間に含まれていたのは帰りの日だけなので、帰りの便のみ予約しました。

かかった値段は、トータルで2800円でした。内訳は、

  • 運賃 1,990円
  • 支払い手数料 430円
  • 旅客施設使用料 380円
  • 合計 2,800円

バスの支払いはブラウザを消したりしているうちにやめました。

預ける手荷物料や座席指定などは無しの最安値です。

今回は帰りの便のみの予約なので、行きの便をジェットスターでとると支払い手数料が再度取られてしまいます。

ジェットスターの成田ー沖縄便は通常料金だと意外と高いので、次のセールに期待しています。

安い便があれば、沖縄に就航しているバニラやピーチなども使ってみたいと思います。

関連リンク

【関東限定】成田・羽田発の国内線LCCの発着状況を値段とともにまとめました。どのキャリアを使えば最安値かひと目でわかる。

Jetstarのウェブチェックインがめちゃくちゃ便利な件

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
国内旅行
スポンサーリンク
What will be will be
タイトルとURLをコピーしました