【ムンバイ】エレファンタ石窟群への行き方と所要時間と金額

エレファンタ島の石窟群

ムンバイにあるエレファンタ島の石窟群ですが、ムンバイから個人で行くこともできます。

特に遠いわけでもなく、船に乗るのは約1時間なので、簡単に行ける世界遺産ということもあり、とても人気のスポットです。

 

 

スポンサーリンク

エレファンタ島への行き方

エレファンタ島へ行くにはフェリーに乗って行きます。

エレファンタ島へのフェリーはタージマハルホテル近くの凱旋門の裏から船がでています。

 

 

この船に乗ればエレファンタ島まで乗るだけなので、簡単に行くことができます。

船は30分間隔であり、料金は180ルピー(往復チケット)です。

 

 

ムンバイ中心地からエレファンタ島へ

僕は9時半過ぎにホテルを出て、エレファンタ島を目指しました。

ムンバイ駅(Chhatrapati Shivaji Terminus)からはちょっと遠いが歩いていける距離です。

 

エレファンタ島へはタージマハルホテル近くの凱旋門の後ろから出ている船に乗る。

まずはチケットオフィスでチケットを買う。

値上がりして180ルピー(往復)だった。

船は30分毎に出ている。

 

乗船時間は約1時間とのこと。

チケットを買ったら、手荷物検査がある。

簡単な検査だ。

そして凱旋門の裏に行き、チケットを見せれば船がいたので、すぐに乗れた。

船の2階部分は更に10ルピー支払うと行けますが、直射日光当たるし、暑いので下の階がお勧めです。

 

そして、船は10時に出発。

1時間もかからずエレファンタ島に到着。

 

エレファンタ島に到着

エレファンタ島に到着したら、桟橋を歩いて島内に入るのだが、桟橋にトレインがある。

10ルピーで乗れる。

電車が出発前ならば乗ったほうがいい。

少し歩くが10ルピーなので暑い中歩くよりはいい。

 

島内に入ったら1人5ルピーの入島税がかかる。

そして更に奥に行くと長い階段がある。

この上がエレファンタケイブス。

 

階段の脇にはお土産屋がたくさん。

 

そして階段は長い。

帰りにみたが、欧米人のおばちゃんとおじちゃんは神輿みたいなのに乗って上がっていた。

 

一人につき4人がかりで運ぶため、いくらかかっているんだろう?

そして階段を登りきった後にエントランスフィーを払うところがある。

 

エレファンタ石窟群

値上がりして外国人は500ルピー。

現地民は30ルピーなのに。

 

ここまで来て入らないわけにはいかないので、入ってみた。

観光にはなんだかんだでお金がかかる。

 

そして所要時間は20分もあれば十分だった。

 

エレファンタ島からムンバイへ

帰りは12時半には埠頭に着いていて、船に乗ったが、人がいるのに出発しない。

ほぼ満席になるまで出発はしなかった。

 

下の席は満席で、日陰なのにいっぱいなので、陽のあたる2階席にいかなきゃならず、なおかつ余分に10ルピーもかかり、暑い中出発を待った。

そして、帰りの船は新人が運転しているっぽく、のろい。

行きは1時間もかからなかったのに、帰りは1時間半もかかった。

 

2時すぎに凱旋門の裏手についた。

 

エレファンタ島自体は見るところが少なく、石窟群のみとなります。

観光時間以上に船に乗っている時間が長かったです。

 

船に乗っている時間が約2時間。

観光時間が30分もあれば十分。

それにエレファンタ島から石窟寺院のあるところまでが、片道15分。

 

合計したら、3時間はかかります。

それに船の待ち時間や、お土産屋で捕まることと飲み物やご飯を食べたりすると、4時間から5時間は観光にかかります。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
08.インド
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました