酒飲みで有名なゲストハウス、メディコ&スリコの家のわかりやすい行き方

クタイシに到着する場所

クタイシに到着するのはほとんどがここのバスターミナルになります。バトゥミからもトビリシからもここに到着します。

運転手の気分で多少前後するかもしれませんが、ここらへんです。事前にここらへんの場所はチェックしておいたほうがいいです。

バスターミナルのマクドナルドが目印です。Wi-Fiもパスワード無しで入れます。

 

スポンサーリンク

メディコ&スリコの家の行き方

ここからはメディコ、スリコの家に行くにはタクシー、マルシュ、バス→マルシュor徒歩の行き方があります。

ちなみに場所はこちらです。

 

タクシー

タクシーではだいたい10ラリで行けます。

 

マルシュ

34番のマルシュで近くまで行けます。マルシュの出発場所はマクドナルドの隣のグランドモールの前から出発します。

グランドモールとは名ばかりで全然グランドではありません。ここで待っていれば34番のマルシュが来ます。これが一番いいと思います。

グーグルマップで事前にダウンロードしておけば、いいと思います。

目印はSapichkhia Railway Stationというところでいいと思います。

 

バス→マルシュor徒歩

バスは1番のバスに乗れば、センタースクエアまで行きます。この1番のバスは頻発にあります。値段は1ラリと言ってました。

ここからマルシュに乗るか徒歩かは自由です。ここからは徒歩で15分なので、歩ける距離です。

19.31.39.55番のマルシュが近くまで通ってるようです。(34番は別ルートでゲストハウスまで行く。)

マルシュの捕まえる場所はここが良いです。

この上り坂に差し掛かったところでマルシュを捕まえてください。ここから上にいくマルシュ全てがメディコ&スリコゲストハウスの近くを通ります。

ちなみに1番のバスが到着するのも、このセンタースクエアの赤丸の近くです。

グーグルマップで確かめながら行くと良いです。

 

スポンサーリンク

お勧めの行き方

それはバスターミナルから直接行ける34番のマルシュ(ミニバス)です。一番楽です。お金も安い。しかも15分に一本のペースであるそうです。

街中や他のところで泊まってから移動する場合は、1番のバスを見つけた方がいいと思います。こちらのほうが頻繁にあるそうです。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
17.ジョージア
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました