【ペナルティを避けるために】Wizzエアーを実際に使ってみた感想と注意点

ジョージアのクタイシ国際空港からドイツのベルリンまでWizzエアーを使いましたので、感想を述べたいと思います。

 

実際に使ってみた感想

Wizzエアーを使ってみたら、添乗員が少ないと感じるくらいでした。ネットでは荷物に関して厳しいやら罰金がエグいという情報がありましたが、そこらへんは特に感じませんでした。

ちゃんと公式ホームページに載っている事をしっかり守れば特に問題ない航空会社です。

 

スポンサーリンク

主なペナルティ

Wizzエアーを利用するときの主なペナルティは全部で4つあります。これを避けることができれば、全く問題ありません。

  • 事前のオンラインチェックイン
  • ボーディングパスの印刷
  • 荷物のサイズ
  • 荷物の重量

 

事前のオンラインチェックイン

2017年6月の時点ではWizzエアーのオンラインチェックインは30日前から可能です。これはライアンエアーなどの4日前よりもだいぶ緩いので、忘れなければ問題ありません。

 

ボーディングパスの印刷

これはオンラインチェックインをした時に一緒に忘れずに印刷しましょう。日本でならコンビニでも印刷できますし、ヨーロッパ圏内ならホステルなどで印刷しましょう。

 

また、空港のラウンジでも印刷できるところもあります。プライオリティパスがあれば提携ラウンジは使いたい放題です。

 

 

荷物のサイズ

WizzエアーはLCCの中で1番厳しいです。特に無料分の荷物のサイズが小さいのと、荷物は1個までしか持ち込めない。

 

スモールサイズ

42×32×25cm 10kg

 

ラージサイズ

56×45×25cm 15kg

預け荷物

32kgまで

 

僕は洋服を着込んで、ポケットに荷物を入れまくってスモールサイズ内に収めています。

無理なら、ラージサイズにグレードアップする必要があります。スモールサイズであれば、10kgまで無料。

 

ラージサイズにアップグレードすると15kgまで機内持ち込みできます。コストはだいたい1000円前後です。

 

wizzエアーは荷物を預けると料金が高くなる傾向があるので、ラージサイズ内に収めたいです。理想はスモールサイズでの搭乗です。

 

荷物の重量

荷物の重量はそこまで気にする必要はありません。

サイズ内に納めれば大抵は重量ではひっかかりません。

 

ダンベル等の重量があるものを持ち込まなければ気にする必要はないです。

 

 

ビザチェック必要なのか

僕はウィズでビザチェックをしたことがありません。

何回か乗車していますが、カウンターでビザチェックはしたことがないです。

 

今までにウィズを使ったのは以下のルートになります。

ジョージア→ドイツ

ハンガリー→ロシア

リトアニア→スウェーデン

 

どの航路でもカウンターではビザチェックしませんでした。

ジョージア→ドイツの航路だけはカウンターでのチェックインが必須でしたが、他のルートではそのままゲートに向かってくれと言われました。

 

スポンサーリンク

まとめ

主なペナルティについてまとめてみましたので、この4点だけは注意してください。これを守ればペナルティと言う名の罰金は回避できます。

※情報は変更になる可能性があるので、詳細や確認事項などは全て公式ホームページの内容を確認してください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
LCC情報得する飛行機術海外旅行ハック
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました