史上最悪ロンドンの地下鉄で罰金を払わないためにできること

ロンドンの交通機関は史上最悪!?

個人的にロンドンの交通機関は史上最悪だと思っています。それは世界にも稀にみる罰金方式です。

 

スポンサーリンク

現金とICカードの料金体系

ロンドンの交通機関は現金での支払いとICカードの料金は倍くらい違います。必ずICカードを買いましょう。このICカードはオイスターカードと言います。ちなみに初乗りで現金なら600円、オイスターカードでも300円程かかります。

 

乗り放題

オイスターカードは1日の上限が決まっており、ゾーン1.2なら8ポンド以上支払う必要がありません。ここまでならまだ良いです。

 

スポンサーリンク

鬼畜すぎる罰金

1日の上限があるオイスターカードですが、罰金(ペナルティ)があります。このペナルティは7.8€もするので確実に回避してください。

 

スポンサーリンク

ペナルティの内容

オイスターカードについて少し知っている方はおわかりと思いますが、降車時にICカードをタッチしないとペナルティが課せられます。これの他にもペナルティがあり、その事は駅の構内のどこにも記載されていません。

 

スポンサーリンク

ペナルティの例

  • 降車時にICカードをタッチしない
  • 乗換時にICカードをタッチしない
  • 無賃乗車

降車時にICカードをタッチしない

メトロを利用したことがある人ならわかりますが、メトロには入口にも出口にも改札があります。降車時にタッチしないパターンなんてあるの?と思うかもしれませんが、グリニッジ天文台へ行くとわかるかもしれませんが、少し街中を離れると改札が無い駅が存在します。

ここには駅の出口付近の端っこに機械がポツンと置いてあるだけ。素通りしようと思えばできます。こんな欠陥の駅があるのに罰金は利用者が支払えと言います。

 

乗換時にICカードをタッチしない

これはかなり鬼畜です。僕はこれで1日に2回のペナルティを受けました。

まずグリニッジ天文台へ行くときに注意ですが、バンク(Bank)駅というところで乗換をします。バンク駅まではメトロですが、それからは国鉄になります。メトロの乗換はタッチは必要ないですが、メトロから国鉄の乗換はタッチが必要です。

逆に国鉄からメトロの乗換もタッチが必要です。

ここまでならいいのですが、このバンク駅にはタッチする機械が置いてないという鬼畜仕様。意味がわかりません。

結局この回避方法がわからないので、バンクからで乗換をする方がいたら駅員に聞くか、一度改札を出て再度入場することをお勧めします。タッチしないと僕のようにペナルティを受けます。

 

無賃乗車

これは見つかった場合80£の罰金があります。これだけは回避してください。

 

スポンサーリンク

直近のペナルティなら解除してもらえる

これはバンク駅でですが、ペナルティを喰らったことを知らず使っていたら、残高がマイナスになりました。何故かを係員に聞いたらペナルティを受けていました。しかも2回も。

そのため、知らなかった事を伝えると直近1回のペナルティを取り消してくれました。僕の他にもペナルティを消している人がいましたので、旅行者なら大丈夫っぽいです。たぶん人によりますが。

あとはペナルティを連続して受けてしまうと間近1回までなら大丈夫ですが、その前のはシステム上無理とのこと。気をつけてペナルティを受けないようにしてください。

 

追記

ロンドンのメトロ、国鉄、バスは同じオイスターカードで乗れるとのことですが、メトロや国鉄は入って出るときには必ずタッチしないといけませんが、バスはタッチしなくてもいいんです。僕はバスに乗らず知りませんでしたが、初めてバスに乗ったときに他の人は、降りるときに全くタッチしてなかったので、運転手に聞いてみたところ、乗るときはタッチして、出るときはそのままと言ってました。

日本のバスと同じようですね。日本と違うのは罰金だけです。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
23.イギリス
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました