【2018年】メキシコのカンクンの物価情報

2018年の物価情報

メキシコのカンクンに行ってきました。

その時の物価の情報を記録しました。

少しでも参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク

メキシコの物価

メキシコはペソという通貨を使っています。

1ペソ≒6円で計算します。

 

食費

  • 米(日本米) 1kg  50ペソ
  • 水 500ml 5ペソ
  • 水 1.5L 10ペソ
  • コーラ 500ml 9ペソ
  • ビール 10ペソ
  • タコス(屋台) 35ペソ
  • 日清カップラーメン 7ペソ

 

宿

  • ドミトリー 12ドル

 

移動費

  • バス セントロ↔ホテルゾーン 12ペソ
  • バス 空港↔セントロ 76ペソ
  • バス セントロ↔トゥルム 110ペソ
  • タクシー 空港↔セントロ 30ドル
  • タクシー 市内 40ペソ

 

雑貨

  • シャンプー 62ペソ

僕が利用したものなので、かなり偏りがありました。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
63.メキシコ
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました