【暇つぶし】快適に!飛行機の移動時間を楽しむアイテムとは!?

旅行の時に飛行機に乗るときがあると思います。

国内線・国際線ともに飛行機だとワクワクします。

 

飛行機に乗る時間は短時間から長時間までまちまちですが、長ければ長いほど暇になってしまいます。

特に飛行機の時間って、乗る時間だけでなく、待ち時間だったり意外と長いんですよね。

 

寝れればいいんですけど、旅行は楽しみなものなので、ワクワクして寝れないなんて事もしばしば。。

こんな時に暇つぶしのアイテムがあれば良いんですが、用意していないと本当に暇になるときがあります。

 

僕が使っている飛行機での暇つぶしを教えます。

これがあれば、快適に待ち時間を過ごすことができます。

 

暇つぶしにはスマホ1台あれば充分!!

飛行機には暇つぶし用に座席にデバイスや映画を見れる画面などついていますが、全ての座席についているとは限りません

 

ANAやJALなら心配いりませんが、海外の飛行機だと良くあります。

またANAやJALでもコードシェア便というので、外国の航空会社であれば、座席に何もついていないなんてこともあります

 

そのため暇つぶし用のアイテムは必須です。

僕は暇つぶし用に暇にスマホを用意しています。

実際は、それだけで充分です。

 

携帯ゲーム機などもありますが、実際にはスマホのほうがインターネットにつなぐのも簡単ですし、アプリなどのコンテンツはすぐに追加できるので、便利なのはやっぱりスマホです。

スマホ以外にも、イヤフォンや旅行のガイドブックなどもあれば、更によいですが、暇つぶしにはスマホが1台あれば充分です。

 

スポンサーリンク

考えるべきはスマホ内のアプリ

スマホがあれば、音楽も聴けますし、ゲームもできます。

事前に映画をダウンロードしておけば、飛行機内で映画も楽しめます。

 

飛行機内ではインターネットがないので、ここではオフラインでも使えるアプリを紹介します。

 

Clipbox

無料で使えるYoutubeなどをダウンロードできるアプリです。

操作方法も簡単ですし、何より無料で使えるのが素晴らしい。

 

iPad版は有料でダウンロードできる。

公式HP

 

ナンプレ

ナンプレアプリは沢山あり、どれも無料です。

暇なら少し頭を使ってみれば、意外と時間が経つのは早いですよ。

iPhone版

Android版

 

MJモバイル(麻雀アプリ)

 

オフラインでも使える麻雀アプリ。

事前登録が必要。

無料版にしては、画面やエフェクトが綺麗。

iPhone版

Android版

 

POCKET(ポケット)

事前にwebページをダウンロードしておくことのできるアプリ。

旅行先の情報を事前に取得しておけば、オフラインでもみれるので、飛行機で旅行先の情報をみたりできる。

僕はお勧めの観光地やお土産などをダウンロードしています。

iPhone版

Android版

 

Udemy(ユーデミー)

オンライン講座を受講できるアプリ。

有料講座や無料講座がある。

 

無料講座でもクオリティは高いものがたくさんあるので、事前にダウンロードしておいて、飛行機内で勉強するのも良いですよ。

iPhone版

Android版

 

Amazonミュージック

プライム会員なら使えるミュージックアプリ。

ダウンロードもできるので、オフラインでも使えるアプリ。

 

Amazonビデオ

こちらもプライム会員なら映画やドラマをダウンロードできる。

オフラインでもつかえるし、ラインナップがかなり充実している。

 

ドラえもんやクレヨンしんちゃん、ドキュメンタル、海外ドラマなんかもみれるので、本当に使えるアプリ。

 

Amazonミュージック・ビデオはプライム会員なら無料で使えます。

初回限定で無料体験もあります。

 

以上が僕が普段から飛行機に乗っているときに使っている暇つぶし用のアプリです。

 

飛行機に関する旅ハックはこちらでパターン別にガッツリ解説しています。

 

 

特に人気なのがこれらです。

【没収注意】化粧品(コスメ)は機内に持ち込み可能なのかのチェック事項
こちらの記事は女性必見の記事になります。 海外旅行や国内旅行のときに飛行機に乗る方もいるかと思います。飛行機に乗る時に気を付けなければならないことがあります。 それは液体は飛行機に
海外旅行の時、飛行機の機内には何を持っていけば良いのかをベテラン旅行者が教えます。
飛行機には何を持っていけば良い? 海外旅行の時には、荷物は預けて飛行機に乗ると思います。 飛行機に乗り馴れていなければ、何を持っていったら良いのかわからないと思います。 飛行
【知らなきゃ損】飛行機に持ち込むことができる意外なもの
飛行機に持ち込んで良いもの 飛行機の手荷物検査は厳しいです。ルール違反の物は容赦なく、捨てることになります。 しかし、ルールに違反していないものは持ち込む事が可能です。そして、意外とダメと思っ

 

他にも飛行機にはイヤホンがあると便利です。

特にワイヤレスのイヤホンは本当に便利で、コードを気にせずに音楽を楽しめるのはめっちゃいいですよ。

特にいいなと思っているのはこちらの完全ワイヤレスタイプ。

片耳ずつワイヤレスなので、使い勝手が良すぎます。

Amazonの評価も高いし、値段もそこそこ安い。

 

最近お勧めの一品です。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
得する飛行機術旅の持ち物
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました