海外旅行中にコンタクトレンズはどこに行けば買えるのか?

世界一周(海外旅行)しているときにコンタクトレンズが無くなったや洗浄液が無くなった時はどうするかを調べてみました。

glasses-272399_640

コンタクトレンズ関連のストックが無くなったら

コンタクトレンズを毎日使っている人はどうしていいか迷うと思います。

メガネを持っていればいいですが、慣れないメガネよりもコンタクトのほうがいいですよね。

数日間の旅行でしたら、我慢してメガネという選択肢も無くはないですが、できればコンタクトにしたい。

海外でコンタクトレンズを購入する方法もどこで売っているかもわかりません。

そんな時はどうすればいいのかを事前に調べてみました。

スポンサーリンク

海外のコンタクトレンズのクオリティ

mixing-desk-351478_640

購入する前に確かめておきたいのが、コンタクトレンズのクオリティです。

やはり目に入れるものですから、安全な方がいい。これは間違いないです。

失明の危険性があるなんて以ての外です。

いろいろ調べてみたところ、海外のコンタクトレンズのクオリティは特に問題があるという情報はありませんでした。

オプティフリーやワンデーアキュビューなども海外で購入することが可能だそうです。

レンズは怖いという人もケア用品が無くなってしまったという人もいるかと思いますが、日本で売っているケア用品も販売社は日本ですが、作製は海外なんてこともあるので海外製品は危険ってこともないと思います。

スポンサーリンク

どこで売ってるか

先進国では

アメリカやヨーロッパやオーストラリアなどのいわゆる先進国は大抵はドラッグストアやスーパーとかでコンタクトレンズ製品は売っています。

海外旅行へ行った時に見かけた人もいるかと思います。

アジアでは

アジアでは僕はスーパーやドラッグストアでコンタクトレンズやケア製品を見たことがありませんでした。

現地の人たちはどこで買っているか不思議に思いましたが、ドラッグストアに売っていない場合はメガネ屋に売っています。

僕が調べた所は、タイ、マレーシア、フィリピンなどはメガネ屋に売っているらしいです。特に日本と違って医者の診断書が必要だったりはしないので、現地でコンタクトレンズを測るか、普段自分の使っている強度を伝えましょう。

処方箋なしで作れるのはいいですね。

南米では

ブラジルなどではアジアと同じでメガネ屋に売っているらしいです。

アフリカでは

残念ながら、最新の情報はヒットしませんでした。2000年台は主要な都市でも売っていないとの情報がありましたが、それからだいぶ発展してきているので、現在の情報はわかりません。

もし、現在はこういう状況とかあれば教えてほしいです。

スポンサーリンク

世界一周中のコンタクトレンズについて

アフリカ以外であればコンタクトレンズのストックについては心配する必要はなさそうです。しかし、これは都市部での話なので、地方などはないところもありそうです。

できるだけ、ストックは持っていくのとメガネは常備するのが良さそうです。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
海外旅行ハック
スポンサーリンク
What will be will be
タイトルとURLをコピーしました