【節約】証明写真をアプリで作ったら、30円で作れてしまった

greenbox-1100325_640

少し前までは証明写真と言ったら、写真屋さんか駅前にある証明写真用の機械で撮るのが主流だったと思います。

でも、この写真って撮り直しも効かないし、写りも悪い。

そんでもってお金も700円とか微妙に高い笑

 

アプリでも証明写真ができる

アプリで証明写真が撮れるようになっています。

さすがにプリントアウトは別途お金が必要ですが、プリントアウトはコンビニでもできるので格安にできるようになりました。

 

証明写真が必要な時

パスポートの作成やTOEICの試験の顔写真、ビザの申請など今でも証明写真は必要です。

 

僕は世界一周をするので、海外旅行中にも証明写真が必要なときがあります。

今までに必要だったのは、ビザを取得するときや現地SIMカードを契約するときなど、かなり使えます。

その他にも、パスポートを無くした時やビザの取得、ステューデントカードの発行のときなど必要になります。

 

これを毎回毎回、証明写真を撮っていたらお金もかかりますし、時間も勿体無い。

僕が利用している証明写真が安く作れるアプリを紹介します。

 

スポンサーリンク

証明写真ツール

キャプチャ

これはAndroidのアプリです。可愛らしい犬が特徴です。アプリに犬の要素は全くありませんが、使いやすいです。

 

このアプリを起動するとインターネットのブラウザが起動され、インターネットに接続されます。インターネット接続している状況で使って下さい。インターネットが接続できない状況ですと、接続できません。

 

iPhoneやパソコンなら、ここにアクセスしてください。

http://daikiti.jp/sy/

 

使い方

アクセスすると証明写真のこのようにサイズが選択できます。

キャプチャ

サイズを選択し、【証明写真を作る】を選択するとメーラーが立ち上がります。

 

このメールに証明写真にしたい写真を添付し、送信すると最適化された写真が返信されます。

これだけです。これを自分でプリントアウトすれば安く、証明写真ができます。

 

スポンサーリンク

他のサイズの指定

初期の選択では、サイズは40mm×30mm、30mm×24mm、45mm×35mmの3種類しか選べません。

 

証明写真でサイズが決まっていて、もっとサイズが調整できればいいのに!!と思った人は、メーラーが起動し、メールを送信するときにちょっとだけ変更をかけてください。

 

それは件名です。件名にサイズが記載してあるので、それを任意のサイズに変更すると、そのサイズで最適化された写真が送ってきてもらえます。

キャプチャ

例えば、今回は件名に【40×30】となっているので、これを好きな値に変更しましょう。

 

50mm×40mmにしたい場合は件名を【50×40】に変えればOKです。

 

これだけで、自分の好きなサイズの証明写真が出来上がります。ちなみにこれはAndroidのアプリですが、今回はパソコンからやりました。

 

スポンサーリンク

プリントアウト

プリントアウトは基本的に自分で行います。

L判でプリントアウトしましょう。

 

コンビニ等でプリントアウトすれば30円程で証明写真が作れます。700円が30円で証明写真ができちゃいます。

僕は世界一周のために調べましたが、普通に資格の試験などでも代用できちゃいます。

 

コンビニではなく、自分でプリントアウトする場合は、インクジェットプリンターでプリントアウトしましょう。インクジェットプリンターでは、設定を以下にしてください。

  • 写真光沢
  • L判(89×127mm)
  • フチ無しでプリント

自分でプリントアウトすれば写真代を浮かせます。

 

注意点

写真には、背景も入ってしまうので後ろは白い壁などで写真を撮って下さい。

後ろに人が写っているとその人まで写ってしまいます。

 

それさえ気をつければ、かなり便利なアプリなので、是非使ってみてください。

 

その他にも便利なアプリがたくさんあるので、是非チェックしてください。

世界一周のために入れたアプリ一覧
世界一周中必要になるアプリ日本にいなくても、銀行や友達との連絡だったり、情報を発信したり収集したりとスマホがあればほとんどのことができる。世界一周に使うであろうアプリを一覧にしました。マネー

 

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
旅行で便利なアプリ
スポンサーリンク
What will be will be
タイトルとURLをコピーしました