飛行機にはペットボトルは持ち込み可能?持ち込むときの注意点はこちら!!

飛行機に乗るときに気になるのが飲み物(ペットボトル)の持ち込みができるのか?ということです。

JALやANAなどのレガシーキャリアなら飲み物はサービスで出てくるのですが、ピーチやエアアジアなどのLCCだと全て有料になってしまいます。しかも機内販売って若干高いんですよね。

今回はそんな飲み物(ペットボトル)は飛行機の機内に持ち込むことができるのか?という疑問にこたえたいと思います。

 

そもそもペットボトルは機内に持ち込むことができるのか?

結論から言うと持ち込むことは可能です!!

但し、日本国内に行く国内線と海外へ行く国際線とではルールが違うので注意が必要です。

 

スポンサーリンク

国内線は規制があるがユルいので、気にする必要はない

国内線も飲み物に関する規制はあるのですが、比較的ゆるいのでほぼ気にする必要はありません。

ペットボトルに限らず、通常の量の飲み物は問題なく飛行機へ持ち込むことができます。

 

一応知っておいて欲しいルール

持ち込むことは可能ですが、全てOKというわけではありません。一応、ルールがあるので、そのルール内なら持ち込みOKです。

以下に該当するものは持ち込むことができません

  • アルコール度数が70%超えの飲み物
  • アルコール度が24%を超え70%以下で5L以上の飲み物

飛行機に乗るのにアルコール度数がそんなに高い物はまず持ち込みません。普通の人ならまずクリアするルールでしょう。

そのため、国内線では飲み物に関してはほぼ気にする必要はありません

 

スポンサーリンク

国際線は規制だらけ!保安検査場でほぼ没収される

逆に国際線はめちゃくちゃ厳しいです。それだけ安全に気を使っているという事でしょうが。ペットボトルはほぼ100%没収されます。

ですが、ペットボトルだからといって没収されるという事ではありません。原因はその中の液体です。

 

国際線の液体に関するルール

ここら辺から少し詳しくお話すると、ペットボトルだから没収されるというわけではなく、その中に液体が入っているから没収されるのです。

可燃性の液体や、以前に液体を使った航空機テロがあったせいでこのような液体に関するルールができました。

【液体に関するルール】

  • 持ち込む液体は100ml以下の容器であれば可能

これを守る限り、液体も機内に持ち込むことができます。ただペットボトルの100ml以下の容器というのは見たことがないので、ほぼ保安検査場でペットボトルは没収されてしまいます。

 

ペットボトルが没収されないケース

ペットボトルが没収されないケースもあります。それは中身が空のときです。このような時は没収されません。(中身に液体が入っているから没収されるんですね。)

 

追記!100ml以上の液体で没収されないケース

こちらは例外的に100ml以上の液体の持ち込みが認められるケースです。

  • 医薬品等で機内で使用が認められるケース

この場合は検査官に申告することによって、保安検査場を通過することができます。

例えば、液状の風邪薬やコンタクトレンズの保存液などは認められます。更に乳児用ミルク等の飲料、離乳食なんかも認められます。

 

スポンサーリンク

機内にペットボトルを持ち込む方法

機内にペットボトルを持ち込むことは可能です。

一つ目は空のペットボトルであれば、保安検査場を通過することができるので保安検査場では空のペットボトルで通過し、その後ペットボトルに飲み物を入れる方法です。

機内では絶対に買いたくない!!という人は使ってください。

 

もう一つは保安検査場を過ぎた搭乗ゲート近くでは普通に売店があります。

保安検査場を過ぎたエリアで買ったものについては飛行機に持ち込むことができます。もちろん100ml以上のペットボトルも可能です。

注意して欲しいのは、持ち込むことは可能ですが航空会社によってはアルコールは機内で購入したもののみ!というルールを独自に設定していいる航空会社もあるので、それだけ注意してください。

条件を整えれば、ペットボトルは飛行機の機内に持ち込むことができます!!

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
得する飛行機術
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました