始発の電車で東京駅へ向かい、成田空港までエアポートバスで行ったら空港に何時に到着するのか?バスの混雑状況は?

成田空港へ行くのに便利なのは東京駅からでるエアポートバスです。

料金も安いし、何より早い。そして本数も多いです。

 

僕は成田空港へ行く時はほぼバスを使っています。

今回は朝の便で奄美大島へ行くので電車は始発に乗り、東京駅まで行き、それからエアポートバスで成田空港へ行きました。

 

エアポートバスは24時間運行

エアポートバスは24時間運行しています。

ただし、電車が動いていない時間帯は本数が激減します。

 

東京駅発の時刻表

  • 4時は1時間に1本のバス
  • 5時は1時間に5本のバス
  • 6時~17時台は1時間に9本のバス
  • 18時は1時間に5本のバス
  • 19時は1時間に2本のバス
  • 20時~24時は1時間に5本のバス

※1時~3時はバスが出ていません。

深夜・早朝から朝6時までの時刻表

1時間に9本バスがあるので、この時間帯は安心ですね。

18時からは本数が少なくなります。

東京駅から成田空港への所要時間

成田空港へは第3ターミナル→第2ターミナル→第1ターミナルという順番で向かいます。

  • 第3ターミナル→62分
  • 第2ターミナル→65分
  • 第1ターミナル→70分

各所要時間はこのようになります。

 

バスの料金

通常料金は1人1000円となります。

早朝・深夜便という夜23時~朝4時台の便は早朝・深夜便になり、料金は倍の2000円となります。

深夜便は便の本数も減るので注意が必要です。

※5時台発のバスは通常料金となります。

 

僕は横浜から東京駅へ行きました。

東京駅へは5:02に到着しましたが、この時間はすでに通常料金となりますし、本数も多くなり端豆ます。

深夜帯は1時間に1本ですが、通常なら1時間に9本ほど。

詳しい時間は時刻表で確認してください。

 

バスの乗車場所

バスの乗車はこちらです。

早朝のバスは成田空港行きしかやってないので、行ったらわかります。

早朝の時間はバスは成田空港行しかない。

こちらは東京駅構内の画像。

早い時間では駅構内のお店はやっていないので、コンビニなども近くにはないです。

バスの乗車場所から少しあるローソンが最寄りのコンビニでした。

バスには「成田空港」と書かれています。

バスの混雑状況

5時台は10分に1本のペースでバスがあります。

始発の時間は混んでないと思い、バスの予約もしていきませんでしたが、意外にも人は乗っていました。

乗車率7割といったところでした。

 

前日の夜に予約しようとしましたが、空いていなかったので、少し不安になりましたが、そもそも朝早いのはスタッフもいないので、予約できなかったのかもしれません。

ちなみに予約が全て埋まってしまっても、当日乗車する人の分の席はある程度あるため、予約できなくても問題なく乗れます。

 

スポンサーリンク

バスに乗車

予約していなかったので、お金は現金もしくはSuicaで支払います。

障害者手帳があれば半額になる制度もあるそうです。

バスにはフリーWi-Fiや電源もあるので、充電などには困りません。

空港へは何時に到着するの?

空港へは第3ターミナル→第2ターミナル→第1ターミナルの順に到着します。

5時10分発のバスに乗ると最終到着の第1ターミナルには6時20分に到着するとアナウンスがありました。

僕は第3ターミナルのピーチでしたので、到着は6時04分でした。

1時間かからずに到着しました!!

 

スポンサーリンク

まとめ

早朝の東京駅発、成田行きのエアポートバスは予約なしでも余裕で乗れる。

朝は道も空いているのでほぼ予定通りに空港に到着する。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
得する飛行機術
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました