【Go To Travelキャンペーンを詳しく解説】どんな時に対象なのか?早速予約してみた

観光庁からやっとGo To Travelキャンペーンの詳細がでました。

国内旅行を楽しみにしている方には朗報です。

 

ただ、このGo To Travelキャンペーンですが、現時点ではちょっとわかりずらいんです。7月10日に詳細が発表されたので、まだまだ追いついていないのが現状なので、わかりやすく説明したいと思います。

 

スポンサーリンク

Go To Travelキャンペーンとは?

新型コロナウイルス感染症の流行収束後の一定期間限定で、官民一体型の地域活性化、需要喚起を目的としたキャンペーンです。

~公式より~

このようになっており、要はコロナで需要が減った旅行業界を盛り上げよう!!ということです。これでコロナが拡散しなければ良いのですが、今回はそれは置いておきましょう。

 

どのくらい安くなるの?

これはズバリ半額になります!!

半額ってめちゃくちゃお得ですよね!!!!

 

但し、1泊当たり2万円が上限になります。

わかりやすく言うと、1泊2日なら4万まで、2泊3日なら6万まで、3泊4日なら8万までの割引があります。

 

割引の内訳について

この2万までの割引についてですが、全てが現金での割引ではありません。

観光庁の情報では、半額の補助金のうち、70%が割引、30%は現地で使えるクーポンとなっています。

 

つまり、旅行金額が35%OFFになり、旅行代金の15%はクーポンでもらえるというわけです。

 

例を出してみると、1泊2日の旅行で旅行代金が38,000円の場合、

補助金の対象となるのは、19,000円となります。このうち70%は割引になるので、13,300円は旅行代金から引かれます。残りの5,700円は現地で使えるクーポンとして還元されるわけです。

支払う旅行代金:38,000-13,300=24,700円

クーポンとして還元:5,700円

 

対象の旅行はいつから?

7月22日(水)以降に予約する旅行は全てです!!

それに、なんと、日帰り旅行も含まれます!!

 

既に予約している旅行も対象!!

これは神対応です!!

キャンペーン情報が出る前に予約した旅行も対象になります!!

キャンペーンが発令される前の旅行も対象になるとは政府も本気ですね。これは感謝しかないです!!

 

スポンサーリンク

キャンペーンの割引を受けるためには!?

これはパターンが2つあります。

これから7月27日以降に予約するパターンとそれ以前に予約したパターンです。

7月27日以降に予約するパターン

1つは7月27日以降、旅行会社がこのキャンペーンに対応した旅行業者から予約をすることです。

これは業者の方で対応してもらえるので、何も考えずでOKです!!

 

7月27日以前に予約したパターン

こちらは自分で申請するパターンになります。

下記は宿泊の例ですが、このような申請が必要となってきます。

・申請書(様式は事務局ホームページ・宿泊施設等で入手)
・領収書(原本)
・宿泊証明書(宿泊時に宿泊施設から入手)
・個人情報同意書(様式は事務局ホームページ・宿泊施設等で入手)

ちょっとめんどくさいですね。まぁ、半額の割引のために頑張るしかないですね。

 

スポンサーリンク

割引になるのはどのような旅行なの?

これを知っているのと知らないのでは、めちゃくちゃ得するか損するか違ってきます。

いろいろなパターンがありますが、その旅行に宿泊が入っているかどうか?で判断すれば良いです。

 

【対象】

宿泊料金、クルーズ・夜行フェリー・寝台列車、宿泊+移動のセットプラン

 

対象にならないパターン

僕も調べていて驚いたのが、宿泊と移動を別々に予約している場合、宿泊しかキャンペーンの対象となりません。

※宿泊と交通機関等がセットになった商品の場合は、交通機関等も割引対象

※個人で手配する交通は割引対象外

 

スポンサーリンク

お得に予約するためには!!

旅行パックに交通機関やレンタカー、ごはんなどがついていれば、その分も割引対象になるので、ツアーのパックがお勧めです。

なので、JTBエイチ・アイ・エスJAL楽天トラベルじゃらんnetなどで航空券付きのツアーを予約するのがめちゃくちゃお得になります。

 

注意事項

現時点での情報では、注意事項として、還元30%にあたるクーポンでの還元が9月1日からとなっているので、それまでの予約については35%(半額の70%)しか還元されないということです。

 

スポンサーリンク

実際に旅行を予約してみた

僕はGo To Travelキャンペーンが発令した翌日までに既に2つの予約をしました。

 

宮古島への旅行は25,000円

1つは、宮古島への旅行です。

3泊4日でレンタカー付で一人当たり25,000円。

 

以前、ジェットスターでのバウチャーが残っていたので、飛行機のみの手配となってしまいましたので、宿泊+レンタカーをじゃらんのパックで予約。

後から還元の申請をしなければならないですが、それでも宮古島への旅行が夫婦で5万円とはめちゃくちゃお得になったかと思います。

 

八丈島へは23,000円

2つ目は八丈島への旅行です。期間は夏休み真っ盛りの8月の旅行です。

2泊3日で一人当たり23,000円でした。

羽田からの飛行機+宿泊のツアーで予約しました。

実質36,000円のツアーでしたが、35%オフになるので、23,000円でした。

 

スポンサーリンク

今後の予測

7月27日以降は予約が取りにくくなることが予想されます。

それに予約が埋まってくると値段自体も高くなることが予想されます。

 

僕はその予想を立てているので、値段が安い今のうちに予約しました!!

還元の申請がめんどくさいかもですが、とりあえずそちらもわかりましたら、追加情報出しますね!!

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
国内旅行
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました