チェンナイでSIMカードを購入を試みる

インドでのSIMカードの需要性

インドで快適に過ごすにはSIMカードは必須です。

まずホテルのWi-Fiは1泊4000円以上のホテルでは、Wi-Fiは遅いですが、使えます。

 

ちなみにグーグルフォトのアップロードをおこなったら、4000円のホテルでも1枚もアップロードできませんでした。

普通のウェブページは遅いけど見れました。

 

1泊500円くらいの安宿にもWi-Fiはあります。

でも、テキストすら送るのに時間がかかります。とても使えるといったシロモノではありません。

 

インドではネット環境ではストレスしか感じることはできません。

Wi-Fiは期待する事はやめましょう

 

スポンサーリンク

インドでは現地の電話番号があれば、電車も予約できる

SIMカードの重要性はネットだけでなく、電車の予約も電話番号があればできます。

むしろ電話番号があれば予約できます!というほどSIMカードは重要です。

 

そしてインドでは長距離移動のほとんどが列車かバスになりますが、どちらもネット環境があれば料金を調べることができます。

 

列車ならCleartrip、バスならredbusというサイトで料金を調べることができますが、知らないと言い値になってしまいます。

 

ボッタクリにあったとしても1000円程度ですが、それだと2倍以上の値段で買わされている可能性もあるので、注意が必要です。

 

インドは払った値段以上のサービスはなく、酷い席を高い値段で買わされるので、非常に腹立たしいです。

 

スポンサーリンク

チェンナイでSIMカード購入を試みる

空港に着いたらSIMカードが買えるのが普通の国際空港ですが、チェンナイ国際空港では買えません。

今までの国際空港で最低のレベルです。

 

機材などはそこまでひどくないのですが、ATMは一台しかなく(しかも壊れていて使用不可)、両替は調べたレートよりかなり悪く(レートより30%も悪い)、SIMカードが買えるところはない。

 

この最低な空港でSIMカードは購入するところがないので、街で買おうとしました。

 

街で購入を試みる

まずはチェンナイの街の至る所にSIMカードが売っています。

余裕で買えるじゃん!と思い、ショップに行くと、外国人は買えないと言われます。

 

ある店では買えるよ!と言われ、書類を用意して1日経ちますが、結局買えないと言われました。

 

もちろんお金と書類は返してもらいましたが、予定が全て狂わされました。

 

公式ショップで購入

これが1番確率が高いと思います。

日本でいうドコモショップみたいなショップがインドにもあります。

 

それはAirtel(エアテル)とVodafone(ボーダフォン)です。

この2つはもしかしたら買える可能性があります。

 

僕はバスの予約があったので、時間的に行けませんでしたがムンバイのエアテルのショップでは買えると言われました。

 

このとき必要だったのはパスポートのコピー(写真ページと入国スタンプページ)、証明写真、泊まっているホテルの住所、インド人の友達の番号、お金でした。

しかし、僕は実際には公式ショップで購入してません。

 

ムンバイの野良ショップで購入

ムンバイの宿の近くのショップで簡単に購入できました。

必要だったのは、証明写真とパスポートとお金のみでした。

 

証明写真は持っているものを渡し、パスポートのコピーは向こうでやってくれました。

お金は多少高く取られたと思います。1ギガのプランで599ルピーでした。

 

キャリアはボーダフォンです。

奥さんも2ギガでエアテルを契約しました。

こちらは898ルピーでした。

 

インドには約1ヶ月いる予定なので、これは必要な出費だと思いました。

 

ネットが繋がらなく、大きな出費をしたこと

ネットが繋がらなく、情報を調べることができなく、旅行代理店に高いチケットを買わされました。

ホスペットという街からムンバイまで1750ルピーのバス(後日調べると1200ルピー)、ムンバイからアーランガバードまでスリーパークラスの電車850ルピー(調べると360ルピー)。

 

夫婦二人なので、実際にはこの倍の値段を手数料で取られています。

そうするとSIMカードの値段分なんてすぐに回収できます。

 

空港でSIMカードが買えるのはニューデリーの空港

空港でSIMカードが買えるのはニューデリーの国際空港のみです。

もし、予約を取っていないのなら、インドにインするときはニューデリーからにしましょう。

 

もし、僕がインドに来ることがあれば(たぶん二度と来ない)、絶対にニューデリーからにします。

 

是非、入国はニューデリーの国際空港からにしましょう。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
08.インド
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました