トルコの空港での物価
トルコの物価は安いと聞いていたのにサビハギョクチェン空港に着いて物価の高さにびっくりでした。
高かったのは空港だけだったので、街中での物価は安く快適に旅行できました。
トルコのLCCはペガサスエアーと言い、かなり前から予約するとかなり安い値段で予約することができます。
僕はドバイからペガサスエアーを使ってトルコにきましたが、普通に良いLCCでした。

ATMの手数料
まず、お金がないのでATMで現金を引き出そうとしました。
トルコのお金はリラです。
僕がトルコに行った時は、1リラ=約31円でした。
とりあえず、お金がないと何もできないのでATMでお金を1000リラ引き出そうとしました。
1000リラで約3万なのですが、手数料が1500円もかかるとでました。
さすがに手数料で1500円もかかると厳しいですが、お金がないとどうしようもないので、ここは手数料がかかってもいいので、降ろしました。
街中のATMではこのような手数料はありませんでした。
僕が利用したATMが高かったのかわかりませんが、空港では少額のみ利用し、街中のATMを使ったほうが良いです。
SIMカード
トルコには2週間いる予定だったので、SIMカードを買おうと思いました。
アジアなら2週間でも1500円。
ちょっと高くても2000円以内だろうと思っていましたが、ボーダフォンのSIMカードで110リラ(約3300円)でした。
安いところでも85リラ(約2650円)でした。
シムカードを買うのは諦めました。
イスタンブールの街中ではもう少し安く売っていました。
イスタンブールを含めてトルコの宿にはWi-Fiがあり、速度もそこまで遅くなかったので、今回の旅行ではSIMカードは買いませんでした。
ファストフード店
マックやバーガーキングも22リラ(約660円)と予想外に高かったです。
日本に比べるとあまり変わりませんが、トルコでなら高いと思います。
総じて思ったのが、空港内では観光地価格となっています。
イスタンブールへ行けば、もっと安く美味しいものがたくさんあります。
この料理はめちゃくちゃ安くて美味しい。
しかも値段は500円以下でした。
トルコ料理は世界三大料理のひとつであり、安くて美味しいです。
そこまでお腹が減っていなければ、是非イスタンブールの街中で食べてください。
イスタンブールでの物価
街中まで出たところ、やはり空港ではかなり高かったと感じました。
できるなら空港では何も買わずに行くことをお勧めします。
LCCの離着陸の多いサビハギョクチェン空港からイスタンブール市内へ行くにはシャトルバスがお勧めです。
次回はバスでイスタンブール市内へ行く方法です。

コメント