【ATM手数料に注意】トルコの空港で物価を調べたらめっちゃ高かった

トルコの空港での物価

トルコの物価は安いと聞いていたのにサビハギョクチェン空港に着いて物価の高さにびっくりでした。

高かったのは空港だけだったので、街中での物価は安く快適に旅行できました。

 

トルコのLCCはペガサスエアーと言い、かなり前から予約するとかなり安い値段で予約することができます。

僕はドバイからペガサスエアーを使ってトルコにきましたが、普通に良いLCCでした。

ペガサス航空(エアー)の国際線に乗ったので、その時のレビューです
ペガサスエアー(Pegasus Air)を使ってアラブ首長国連邦のドバイからトルコのイスタンブールまで行ってみたので、ペガサスエアーのレビューをします。 ペガサスエアーはトルコの

 

スポンサーリンク

ATMの手数料

まず、お金がないのでATMで現金を引き出そうとしました。

トルコのお金はリラです。

僕がトルコに行った時は、1リラ=約31円でした。

 

とりあえず、お金がないと何もできないのでATMでお金を1000リラ引き出そうとしました。

1000リラで約3万なのですが、手数料が1500円もかかるとでました。

 

さすがに手数料で1500円もかかると厳しいですが、お金がないとどうしようもないので、ここは手数料がかかってもいいので、降ろしました。

 

街中のATMではこのような手数料はありませんでした

僕が利用したATMが高かったのかわかりませんが、空港では少額のみ利用し、街中のATMを使ったほうが良いです。

 

スポンサーリンク

SIMカード

トルコには2週間いる予定だったので、SIMカードを買おうと思いました。

アジアなら2週間でも1500円。

ちょっと高くても2000円以内だろうと思っていましたが、ボーダフォンのSIMカードで110リラ(約3300円)でした。

 

安いところでも85リラ(約2650円)でした。

シムカードを買うのは諦めました。

 

イスタンブールの街中ではもう少し安く売っていました。

イスタンブールを含めてトルコの宿にはWi-Fiがあり、速度もそこまで遅くなかったので、今回の旅行ではSIMカードは買いませんでした

 

スポンサーリンク

ファストフード店

マックやバーガーキングも22リラ(約660円)と予想外に高かったです。

日本に比べるとあまり変わりませんが、トルコでなら高いと思います。

 

総じて思ったのが、空港内では観光地価格となっています。

イスタンブールへ行けば、もっと安く美味しいものがたくさんあります。

この料理はめちゃくちゃ安くて美味しい。

しかも値段は500円以下でした。

 

トルコ料理は世界三大料理のひとつであり、安くて美味しいです。

そこまでお腹が減っていなければ、是非イスタンブールの街中で食べてください。

 

スポンサーリンク

イスタンブールでの物価

街中まで出たところ、やはり空港ではかなり高かったと感じました。

できるなら空港では何も買わずに行くことをお勧めします

 

LCCの離着陸の多いサビハギョクチェン空港からイスタンブール市内へ行くにはシャトルバスがお勧めです。

次回はバスでイスタンブール市内へ行く方法です。

【トルコ】サビハ・ギョクチェン国際空港からブルーモスク近くのタクシム広場までシャトルバスで向かう
トルコのイスタンブール郊外にあるサビハギョクチェン国際空港からタクシム広場まで移動した時の移動記録です。 イスタンブールには2つの空港があり、街中から近いのはアタテュルク空港ですが、LCCが就航

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
16.トルコ
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました