【トルコ】サビハ・ギョクチェン国際空港からブルーモスク近くのタクシム広場までシャトルバスで向かう

トルコのイスタンブール郊外にあるサビハギョクチェン国際空港からタクシム広場まで移動した時の移動記録です。

イスタンブールには2つの空港があり、街中から近いのはアタテュルク空港ですが、LCCが就航しているのはサビハギョクチェン空港の方が多いです。

 

ヨーロッパからのLCCやペガサス航空はほとんどがサビハギョクチェン空港ですので、間違えないようにしてください。

僕はドバイからペガサスエアーに乗って、この空港まで来ました。

ペガサス航空(エアー)の国際線に乗ったので、その時のレビューです
ペガサスエアー(Pegasus Air)を使ってアラブ首長国連邦のドバイからトルコのイスタンブールまで行ってみたので、ペガサスエアーのレビューをします。 ペガサスエアーはトルコの

 

サビハ・ギョクチェン国際空港

LCCでイスタンブールにきたら中心街からちょっと遠い空港に到着しました。

この空港から街中へ行くにはシャトルバスが一番です。

 

イスタンブールのタクシム広場という所まではシャトルバスが出ているので、バスを利用して移動してみましょう。

シャトルバス(HAVABUS)で行きました。

 

スポンサーリンク

料金

1人15リラ(約460円)でした。

支払いはバスに乗ってから支払います。

 

空港内でホテルまで10ユーロ/1人で行ってくれるという乗り合いバスの人もいましたが、高かったので、見送りました。

その他にも乗り合いタクシーや客引きなど多数います。

値段など満足できるのならこれらを利用するのも有りだと思います。

 

そこまで高い値段ではないので、納得できるなら利用しましょう。

 

スポンサーリンク

バスの乗り場

空港のバス乗り場は到着ロビー(アライバル)を出て、空港の建物からも出ます。

建物を出ると目の前に道があるので、目の前の道路にはタクシーなどがいます。

 

この道路を渡り右側に歩きましょう

パブリックバスが見えると思います。

 

パブリックバスの横がシャトルバスの乗り場です。

空港では英語が通じるので、シャトルバス乗り場は簡単にわかると思います。

空港内にはこのように【Public Transportation】の看板があるので、わかりやすいです。

 

空港での買い物はかなり割高なので、できれば街中で買い物するのが良いでしょう。

【ATM手数料に注意】トルコの空港で物価を調べたらめっちゃ高かった
トルコの空港での物価 トルコの物価は安いと聞いていたのにサビハギョクチェン空港に着いて物価の高さにびっくりでした。 高かったのは空港だけだったので、街中での物価は安く快適に旅行できました。

 

僕はトルコはアジアの雰囲気と思っていましたが、予想外にイスタンブールはヨーロッパの雰囲気がありました。

街は綺麗だし、物価はヨーロッパより安い。

アジアに比べるとちょっと高いけど。

 

タクシム広場までの所要時間

所要時間は約1時間でした。

 

僕の乗ったシャトルバスは10時に空港を出ました。

バスは意外と早く1時間後の11時にはタクシム広場近くのバス停に降りることができました。

 

ここからメトロの駅までは少し歩きます。

イスタンブールの町並みは思っていたよりも全然綺麗で歩くのが苦ではなかったです。

歩いていたらケバブ屋を発見。

 

他にもめちゃくちゃ美味しい料理がいっぱいある。

 

タクシム広場から宿まで、荷物が多ければバスを降りたところにタクシーがいっぱいいますので、そこからタクシーに乗るのもいいと思います。

 

バスのクオリティ

バスのクオリティは高いです。

というか普通に綺麗。

Wi-Fiも付いてましたが、壊れていて使えなかったです。

 

イスタンブールからバスでイズミルまで移動しました。

バスの予約方法やオトガルでのバスの探し方についてまとめました。

イスタンブールからイズミルまでバスで行く方法&オトガルでのバスの探した方
イスタンブールからバスでイズミルまで行くには イスタンブールから南の街のイズミルまでバスで向かいます。 イズミル(イズミール)からはアテネまでのフェリーもあるので、トルコからギリシャへ行き

 

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
16.トルコ
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました