【パラグライダー】フェティエの観光

フェティエのリゾート地はフェティエの中のオルデニスというところが1番有名です。フェティエからバスで20分くらい行ったところになります。

 

フェティエで是非やってもらいたいこと

フェティエのオルデニスで有名なのが、パラグライディングと船のツアーです。この2つのツアーに参加したので、その時のレビューをしたいと思います。

 

スポンサーリンク

パラグライディング

パラグライディングは1700メートルの高さのほぼ崖みたいなところから、飛び立ちます。

パラグライディングのポイントは3箇所あるらしく、1箇所目がダメだと次のポイントというように3箇所のポイントがあります。

山の高さが高いので、雲の上から出発します。山を越えてオルデニスのビーチに向けて出発し、ビーチで着陸します。

パラグライディングは日に5回できるらしく、朝8時ごろから18時ごろまでできます。これは会社によって違うので現地の会社に聞いてみるのがいいと思います。

値段はレギュラープライスで230リラ(約7000円)です。

どこも値引きはしてくれませんでした。僕は夜の21時くらいに翌日の朝1のフライトを予約したのですが、人数が合わなかったのか200リラ(約6000円)にしてくれました。

ここで、チェックしないといけないのが、何が入っているかです。

  • 保険(インシュランス)
  • 入場料(エントランスフィー)
  • 道具

これらは何が入っているか確認したほうがいいです。

オールインクルードと確認したら間違いないです。ちなみにどこの会社もカメラの持込は禁止でした。持って行く事はできるけど、フライト中は落下防止のためにポッケに入れておくか、パイロットに預ける必要があります。

パラグライダーの人がGoProで撮影してくれているので、パラグライディング中の写真が欲しい人は100リラ(約3000円)で購入する必要があります。

僕は写真も欲しかったのでトータルで300リラ支払いました。最初は高すぎて写真なんか買うか!と思ってましたが、写真を見ると買ってしまいました。

 

パラグライディングに必要なもの

サングラス 風よけに必要になります。

お金 写真代金に100リラ チップように少しあるといいかもしれません。

靴 ビーチサンダルではフライトがダメなので靴で参加しましょう。レンタルもあります。有料かどうかは不明

 

上着 頂上付近は寒かったです。上着も借りれますが、半袖での参加は寒いです。僕は長袖での参加でしたが、寒くてもう一枚借りました。

スマホ 何も持っていかなくていいと言われましたがスマホは必要です。飛び立つ前までは写真の撮影ができるので、パラグライディング中の写真を買わなくても、飛び立つ前と着地後の写真は撮れます。

スポンサーリンク

クルージングツアー

こちらもお勧めです。値段は25ラリが最安値でした。

高いところでも35ラリです。違っても300円くらいの違いなので、あまり気にしないでいいと思います。

これはフェティエの海がどれほど綺麗に見えるかわかるので、お勧めです。

 

パラグライダーをやってクルージングツアーを1日でやることもできます。ちょっとハードになるかもしれませんが。

もし、両方を1日でやる場合は同じツアー会社で予約をしたほうがいいと思います。

クルージングツアーがだいたい11時頃から始まり、16時に終わるので朝一か最終のパラグライダーなら両方を1日で楽しむこともできます。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
16.トルコ
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました