パリ市内からRERを使ってシャルル・ド・ゴール空港まで行く方法

シャルル・ド・ゴール空港

パリで1番メジャーなシャルル・ド・ゴール空港ですが、タクシーやバスで行くこともできますが、電車で行くことも可能です。

 

スポンサーリンク

シャルル・ド・ゴール空港への行き方

タクシーは50€、シャトルバスは10€からありますが、シャトルバス乗り場まではメトロなどを使って、自力で行く必要があります。

 

それならRERも同じことです。RERは何かと言うと、要は電車です。今回はRERを使ってシャルル・ド・ゴール空港まで行く方法です。

 

RERのメリット

RERを使ってシャルル・ド・ゴール空港へ行くには、パリ北駅(Gare du Nord)へ行きます。値段は10.3€です。この値段はメトロを含む値段です。

 

シャトルバスでは10€+シャトルバスの乗り場までのチケットが必要になります。

シャトルバスの所要時間は45分から1時間かかります。その点RERは乗ってしまえば30分で到着します。メトロとの接続もいいので、パリ市内ならメトロを含めてもだいたい1時間で空港まで行けてしまいます。

 

メリットとしては、シャトルバスよりも安い。シャトルバスよりも早い。しかも本数は10分に1本ほどあります。

 

RERのデメリット

荷物を自分で運ぶ必要がある。乗換など自分で調べる必要がある。空港のターミナルで駅が違うので注意する。

 

日本で電車で行くようなものですが、初めての土地でフランス語と英語なので多少わかりにくい。

気にしてれば大丈夫です。

 

チケットの買い方

チケットは各メトロ駅から購入できる。券売機でエアポート行きを選びます。空港がオイリー空港、シャルル・ド・ゴール空港があるのでシャルル・ド・ゴール空港を選択する。お金はクレジットカードで支払う。

この10.3€はメトロとRER 含めた値段です。

 

スポンサーリンク

メトロに乗ってからRERに乗換える

メトロは空港へ行く以外にも使っていると思います。

しかしRERは使ってない人もいるかと思います。メトロに乗り降りるときは改札を通りませんがRERへ乗換がある場合は、日本の乗換と同じように改札を通ります。

 

メトロとRERの乗換駅には専用の乗換用改札があります。

 

RERに乗る

RERは簡単です。

電光掲示板があるのでシャルル・ド・ゴール空港行きに乗りましょう。

 

ホームにも電光掲示板があるので間違うことはないと思います。Gare du Nord駅ではRERのB線(ブルーライン)です。

同じB線ですが、シャルル・ド・ゴール空港の途中まで一緒で行先が違う線もあるので、行先だけは気をつけましょう。

 

空港に到着

空港へはGare du Nord駅から約30分です。

ターミナル1.3が手前でターミナル2は奥です。僕が乗った時はターミナル2行きの電車だったのですが、ターミナル1.3駅で乗換える必要がありました。

 

フランス語で説明があったっぽいですが、わかりませんでした。ほとんどの人が下車したので周りの人に聞いたら乗換える必要がありました。

もし、不自然に感じたら一度、電車を降りて電光掲示板を確認してみるのもいいと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

意外と簡単に行くことができました。

時間もメトロを含めても1時間程で到着しました。RER の乗り換えも簡単でした。唯一危なかったのはターミナル1.3駅の乗換でした。それも気をつければ大丈夫だと思います。

 

RERで行くのが安いですが、更に安く空港へ行く方法もあります。それは市バスを使って行く方法です。

関連記事

パリを観光するなら、アクセス便利なホテルに泊まるべき!アクセス抜群のホテル
僕はパリに数回訪れていますが、その時に思うのがアクセスが良いホテルに泊まると観光するのが大変楽になります。 パリは地下鉄が発展しているため、中心街から少し離れていて安いホテルに泊まった事

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
48.フランス
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました