帰りの列車は少ない!メテオラからアテネまでバスでの行き方

メテオラからアテネまでの移動方法

メテオラからアテネまで帰る方法は列車かバスになります。

正確にはメテオラの麓の町のカランバカからアテネに帰る方法です。

 

スポンサーリンク

列車での帰り方

直通列車が1番安いですが、本数が少ないです。

僕が調べた時点では、朝5時台、8時台、17時台しかありませんでした。そのうち直通列車は17時台のみ。

 

一泊して帰る予定だったので、8時台ので帰ろうと思いましたが、値段が高い上に乗り換えが悪くアテネに到着するのが約7時間半後というかなり時間のかかる方法でした。

 

スポンサーリンク

バスで帰る事を考える

せっかくカランバカで一泊するので、朝の出発は早すぎないほうがいいです。

そのため、バスでの帰り方を調べたら、乗り換え列車と同じくらいの値段で、5時間半くらいで帰れる事がわかりました。

 

カランバカ→トリカラ→アテネ

カランバカからトリカラという街まで行き、それから乗り換えてアテネまで行きます。

 

カランバカからトリカラまで

カランバカからトリカラまでのバスは1時間に1本程度にあります。所要時間は約45分ほどです。

始発は5:50から最終は23:30まで。

平日は1時間に1本程度ありますが、週末は本数が減り、2時間に1本くらいになります。

 

トリカラからアテネまで

所要時間は約4時間半です。

  • 7:00
  • 10:00
  • 13:00
  • 15:30
  • 16:30
  • 18:30(金&日)

 

この時間に合わせて、カランバカを出発すればスムーズにアテネに帰る事ができます。

 

また、トリカラからデルフィ(DELFY)までも曜日限定ですがバスがでています。

木曜、金曜、日曜の15:00にバスがあります。所要時間は3時間半です。

 

スポンサーリンク

まとめ

メテオラからアテネまで帰る直通列車は1本しかなく、帰りが22時すぎになるので、カランバカからアテネまで帰るにはバスを利用するのが時間の融通が利いて良いと思いました。

 

カランパカからメテオラの観光方法

【お勧めルート】メテオラまでのバスの時刻と料金と観光にかかる所要時間を解説
ギリシャに来たなら是非行ってもらいたいメテオラ。 メテオラは山の上にあるので、観光はカランパカという麓の街から行くのがベスト。 カランパカからはバスやタクシー、ツアー、レン

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
55.ギリシャ
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました