【お勧めルート】メテオラまでのバスの時刻と料金と観光にかかる所要時間を解説

ギリシャに来たなら是非行ってもらいたいメテオラ。

メテオラは山の上にあるので、観光はカランパカという麓の街から行くのがベスト。

 

カランパカからはバスやタクシー、ツアー、レンタルバイクなんかでメテオラへアクセスできる。

 

その中で最も安く観光できるのが、バスだ。

 

カランバカからメテオラへのバス

カランバカの町からメテオラまではローカルバスが出ています。

運行会社はKTEAです。

 

安く観光するならバスを使うのがベスト。

 

スポンサーリンク

バスでの行き方

バスで行くのが最も安いですが、本数が少ないのが難点です。

もし、観光するなら行きはバスの時間に合わせて観光し、帰りはフレキシブルに対応するのが良いと思います。

 

僕もバスで行きましたが、帰りはタクシーを使いました。

 

メテオラのバスターミナル

道の途中にBus stationと書かれています。

ここからメテオラやトリカラまでのバスが出ています。

その他にも町にはKTEAというバス停があり、何ヶ所に停まってメテオラを目指します

ホテルに泊まっている人はホテルのスタッフに近くのバス停を聞いて行くのが良いと思います。

 

バスの時刻表

1日4本の運行です。

始発のバス停の時刻表です。

  • 9:00
  • 11:00
  • 13:00
  • 15:00

 

終点から街までの時刻はこれになります。

  • 10:00
  • 12:00
  • 14:00
  • 16:00

 

料金

始発のバスターミナルではカウンターでチケットを購入できます。

  • 片道1.8ユーロ
  • 往復3.3ユーロ

 

途中のバス停から乗るのなら、運転手に直接お金を支払います。

途中から乗って往復チケットが買えるかは不明です。

 

僕は片道のチケットを買いました。

帰りは何時になるかわからないし、歩いても帰れるし疲れたらタクシーを使おうと思っていたので、フレキシブルに動けるように片道のみのチケットを購入。

 

バスの所要時間

始発地点から終点まででだいたい40分くらいかかりました。

途中に人を乗せるため、停車が多くなるので、このくらいかかりました。

 

徒歩だと2時間の距離です。

終点はメガロ・メテオロン修道院です。

 

スポンサーリンク

観光にかかる所要時間

メテオラには6つの修道院があり、どこに行くかによって時間は違います。

1つの修道院でだいたい30分はかかると思ってください。

 

それに移動時間がかかります。

 

6つの修道院の位置関係

全部回ると1日では足りないです。

6つの修道院の位置関係はこちらです。

効率良く回るには

その時はタクシーかレンタルバイクがいいと思います。

レンタルバイクは24時間で20ユーロで借りれます。

 

スポンサーリンク

バスを使うならこのルートがお勧め

僕は全ての修道院を回らず、終点まで行って歩いて帰るというルートをとりました。

ぶっちゃけ修道院が1番大きくて見所のあるのが奥の修道院(メガロ・メテオロン)です。

 

ここまでバスので行き、帰りは歩いて気になった修道院があれば入るというルートがいいと思います。

 

このルートであれば、4つの修道院を見ることができます。

目安としては1番奥の修道院からカランバカの町まで約一時間半ちょっととかんがえていいと思います。

そのため、麓の街から奥の修道院まで40分、各修道院を30分、徒歩90分の合計で4時10分くらいが観光の目安になります。

 

帰りは下りなのでいくぶんかは楽です。

 

むしろ小さい修道院は入る意味あるのか?くらいに思いました。

僕は帰りのバスの時間があったので、1番奥の修道院を見て、歩いて3つの修道院を回り、途中でタクシーを拾って帰りました。

 

修道院の入場料

1番奥の修道院は3ユーロでした。

全部回ると入場料の料金がかさむとネット情報でありましたが、3ユーロくらいならかさんでもたかがしれてます。

 

タクシーの料金

タクシーの料金は思っていたより安かったです。

しっかりメーターを使ってくれました。

 

途中の修道院からカランバカまで5ユーロでした。

聞いたところによると、8ユーロくらいで町から1番奥の修道院まで行けるそうです。

 

チップも含めて10ユーロみてればいいでしょう。

 

スポンサーリンク

お勧めのルート

僕が通ったルートになりますが、お勧めします。

モデルルートは1泊2日になります。

 

まず、朝9時のバスに乗り、1番奥の修道院(メガロ・メテオロン)へ行きました。

到着は9:40です。

 

1番奥の修道院が一番見応えがあるので、ここを見学して10:20に修道院を出発。

写真撮影などしながら、徒歩で下って行きます。

 

途中修道院がありましたが、最初のより小さそうだったので、遠目から眺めたり、いい撮影スポットがあったりしたら写真撮っていました。

中には入りませんでした。

 

ビューポイントを出たあたりで、カランバカへ戻るタクシーがいたのでちょうど捕まえました。

何も言わなければメーターを使ってくれました

 

この時点で11:10です。

カランバカの町には11:20には到着しました。

 

実際に訪れた修道院は3つ。入らなかった修道院1つ。

観光所要時間2時間20分。

 

当初の予定よりだいぶ短くなりましたが、かなり満足でした。

 

もっと効率よく回るには

僕は4つの修道院で満足しましたが、せっかく来たなら全ての修道院に行きたいと考える人もいるはずです。

それならタクシーもしくはレンタルバイクです。

 

徒歩とバスで全ての修道院に行くのは1日かがりです。

レンタルバイクは街中で借りれますし、タクシーは昼間ならいっぱいいます。

 

効率よく回って、満足行くメテオラにしましょう。

 

アテネへの帰りのバスの時間

カランバカからアテネまでは列車とバスがありますが、昼間の時間はバスしかありません。

 

この日の夜にサントリーニ行きのフライトを予約してましたので、このままアテネ経由でサントリーニまで行きます。

空港にギリギリに着くのも嫌だったので、12時発のバスに乗れて良かったです。

 

帰りのバスについては次回に詳しく書きます。

カランバカからアテネまでバスで帰る方法
メテオラ観光が終了 メテオラの観光が終われば、次はアテネに戻ります。 列車で戻りたかったのですが、列車は本数が少ないため、どうしてもタイミングが合わないなら、バスでアテネに行く方法もあります。
帰りの列車は少ない!メテオラからアテネまでバスでの行き方
メテオラからアテネまでの移動方法 メテオラからアテネまで帰る方法は列車かバスになります。 正確にはメテオラの麓の町のカランバカからアテネに帰る方法です。 列車での帰り方 直通列

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
55.ギリシャ
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました