デスロードツアーに参加後にそのままウユニへ向かう

デスロードとは

デスロードとはその名前の通り、年間200人以上が亡くなっている断崖絶壁の道です。

このデスロードをマウンテンバイクで降りるというのがデスロードツアーです。

 

スポンサーリンク

デスロードツアーに参加

ラパスには1泊2日しかいない予定でした。

出来ればデスロードをマウンテンバイクで通りたいと思っていましたが、時間が無いため、素通りしようと思っていましたが、ウユニへのバスの出発は20時。

 

デスロードツアーは朝から始まるので、デスロードツアーに参加出来ないかと旅行代理店に聞いてみたところ、参加可能のため、急遽デスロードツアーに参加しました。

 

タイムスケジュール

  • 朝7:30ツアー開始。
  • デスロードへ
  • デスロードを下る
  • 軽食
  • デスロード再開
  • ホテルにてランチ&シャワー&プール
  • ラパスへ戻る
  • 19:00頃ラパス到着

 

19時にラパス到着という事で、かなりギリギリだと思いましたが、旅行代理店の人は荷物を全て持っていけば、そのままバスターミナルまで送ってくれると言っていたのと、確実に送り届けるから大丈夫と言っていたので、デスロードツアーに参加することにしました。

 

デスロードツアーの料金

僕は前日にspace bikingというところで予約しました。

料金はマウンテンバイクのサスペンション無しが340ボリ(約5500円)、サスペンションありが450ボリ(約7300円)でした。

 

この料金にはホテルまでのピックアップ込みです。

それに軽食とランチ込みでした。

また、シャワーを浴びるときのタオルもついていました。

 

写真やムービーなどの撮影料も含まれていました。

後日写真はメールアドレスに送ってくれました。

 

付いていないのは、デスロードへの入場料50ボリ(約800円)とランチのときのビール代金くらいです。

 

必要な持ち物

着替え、サングラス、日焼け止め、雨具、水着などです。

デスロードを下るときには洋服やプロテクターを貸してくれますが、雨が降ったりすると濡れます。

 

ポンチョはデスロードへ対う途中で5ボリ(約80円)で購入できます。

着替えは必須です。

 

詳しいツアーの内容

7:30〜 ホテルピックアップ

デスロードへ向かう

 

9:00〜 約1時間は整備された道を走る

この時が1番楽しい

 

10:00〜 デスロード(オフロードを約2時間くだる

スピードは個人のペースで良い。

途中にはフェンスのない崖や滝などもあり、スリル満点。

ペースは個人の自由なので、特に危険と感じる事は無かったが、崖から落ちると大惨事なので注意が必要。

 

12:00〜 軽食

ここでジップラインのアクティビティがあるので、参加したい人は追加料金(80ボリ)で参加可能。

 

12:30〜 再度デスロードをくだる

2ヶ所の川を渡るので、靴が濡れる可能性が高い。

 

13:30頃 デスロード終了

休憩&ホテルへ移動

 

14:30〜 ランチ&プール&シャワー

ビュッフェ形式のランチを食べ、終了時刻までプールやシャワーを終える。

 

15:30〜 ラパスへ向かう

 

18:30〜 ラパスへ到着

希望の場所でおろしてもらえる。

大抵はホテルの近く。

 

僕のように事前に希望していればバスターミナルへ。

 

スポンサーリンク

ラパスからウユニへ

僕はウユニへのバスチケットは前日のうちにOmar(オマール)という会社のバスチケットを購入しました。

チケットはバスターミナルで購入しました。

カマ(3列シート)というランクのチケットで180ボリ(約2900円)でした。

当日でも空きがあれば買えますが、前日に買っておいた方が安心です。

 

このオマールという会社は他の日本人の旅人も使っているので安心でした。

セミカマ(4列シート)もあり、こちらはもう少し安く買うことができます。
2000円くらいで購入できます。

 

ウユニへは朝5時くらいに到着します。

ウユニへ到着したら、まずは宿を探して見てください。

 

宿は空いていたらさ、その時間から入る事ができます。

もし、朝早い時間から動きたくないなら、近くにHot coffee houseというカフェもあります。

こちらは朝5時の時点から開いていましたし、Wi-Fiも早いです。

飲み物は6ボリ(約100円)からありますし、朝食セットの1番安いので15ボリ(約240円)からあります。

高いのでも500円くらいでした。

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
68.ボリビア
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました