【ツアー・バス比較】プエルトナタレスからパイネ公園へ行く方法とチケットはどこで買えるのか?

プエルトナタレスからパイネ公園へ

パイネ公園の起点となる街のプエルトナタレスの情報です。

2018年1月情報

 

スポンサーリンク

ツアーの予約

ツアーは前日の19時に宿にて予約した。

料金は30000ペソ(約5500円)。

 

スポンサーリンク

パイネ公園の入場料

公園の入場料は21000ペソ(約3800円)でした。

クレジットカードは使えませんでした。

現金のみの支払いでした。

 

入場券は一回買うと数日間利用可能です。

再入場する時はエントランスでその旨を伝えるとパスポート番号と名前書くと再入場できるようです。

 

もし、ツアーに参加して次もトレッキングでくる予定があれば、先に申告しておくと入場料をもう一度支払う必要はありません。

 

個人で行くのと比較

ツアーにしても個人で行くにしても入場料は21000ペソかかります。

ツアーで行くと入場料の他にツアー代金で30000ペソかかるので、合計51000ペソ(約9300円)です。

 

個人では、入場料21000ペソとバス代金13000ペソ(約2400円)、それに公園内のシャトルバスが往復で6000ペソ(約1100円)、合計で3900ペソ(約7100円)かかります。

個人で行くにはプエルトナタレスのバスターミナルで往復のバスチケットを購入できます。

 

バスツアーと個人で行くのの差は2200円なので、トレッキングもバスの時間を入れると往復で12時間以上になるので、楽なツアーを選びました。

 

スケジュール

  • 7:30ホテルピックアップ
  • 8:00出発
  • 8:50ケーブ到着 入場料5000ペソ(約900円) 500円くらいの価値
    クレジット利用可能
  • 9:45ケーブ出発
    途中 写真スポットで写真撮影
  • 11:00パイネ公園のエントランス到着
    21000ペソ(約3800円) クレジット利用不可。現金のみ。
  • 11:55散歩1時間20分
  • 13:15出発
  • 14:00湖畔で休憩
    食べ物など帰るが、高いので持参。
  • 14:45再出発
  • 15:20滝と山の見えるシーンポイントに到着
  • 15:50出発
  • 16:10山が綺麗に見える所で写真撮影
  • 18:00プエルトナタレスに到着

かなり内容が濃いツアーでした。

 

スポンサーリンク

トレッキングvsバスツアー

パイネに来たらトレッキングと考える人も多いと思います。

むしろ僕もトレッキングをしようと思ってました。

 

ですが、パタゴニアにきたらフィッツロイのトレッキングもあります。
トレッキングはフィッツロイよりもパイネの方がキツイと言われています。

そのため、僕はパイネはバスツアーに参加し、フィッツロイはトレッキングをしようと思いました。

 

トレッキングはやっぱり達成感が違います。

その分疲れます。

 

バスは徒歩で行くとなると何日もかかるポイントを1日で回ることができます。

もちろんトレッキングで行くような所には行けませんが、それでも十分な景色を見ることができました。

 

トレッキングをしなかった1番の理由は疲れるからなんですけど。笑

まぁトレッキングではプエルトナタレスに帰ってくる時間が21時頃とかなり疲れ、翌日以降にも支障がでるかと思いました。

 

もし、日程に余裕があるならキャンプ道具を借りたりしてパイネを探索できます。

 

パイネ公園を観光し終わったら、更に北上してエルカラファテへ行きました。

エルカラファテでは巨大な氷河を見ることができます。

エルカラファテへの行き方です。

【2018年】プエルトナタレスからエルカラファテへの移動記録
2018年にチリのプエルトナタレスからアルゼンチンのエルカラファテへ移動した時の記録です。 プエルトナタレスからエルカラファテへのバス情報 プエルトナタレスからエルカラファテまでは

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
69. チリ
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました