国内・海外ともに遠くへ行く場合には飛行機に乗るかと思います。
旅行代理店で予約するときもあるかと思いますが、その時に気になるのが航空会社です。
ANAやJALならラッキー、LCCなら残念と言われますが、実際には何が違うのでしょうか?
今回はこのANA・JALとLCCとの違いを説明します。
目次
一体何が違うの?レガシーキャリアとLCCの具体的な違い
ANAやJALはレガシーキャリアと呼ばれます。
海外の老舗の航空会社も同じくレガシーキャリアと呼ばれます。
逆にコストを最小限まで落としたキャリアのことをLCC(ローコストキャリア)と言います。
この二つは一体何が違うのでしょうか?
それはサービスの質です。
LCCのサービスは最低限のみ!プラスアルファは有料です!!
LCCはコストを最小限に減らしたから安い値段を実現しています。
そのため、サービスは最低限です。
と言っても、日本のLCCのサービスは十分ですが。
海外のLCCと日本に就航しているLCCでもサービスの質はかなり違いますが、レガシーキャリアとの違いは何と言ってもサービスの質です。
具体的なサービスの違い
僕は去年一年間で数十回は飛行機に乗りました。
飛行機でのいろんなトラブルも経験しました。
値段以外の違いを実体験を踏まえて説明します。
預け荷物料金が有料
一番関係あるのが、預け荷物料金の有無です。
ANAやJALなら間違いなくかからない料金ですが、こちらは有料になります。
飛行機の機内に持ち込むのは無料ですが、重さや大きさの制限があり、荷物を預けると有料になってしまいます。
そしてこの預け荷物料金が意外と高いのです。
特に国際線だと片道3500円以上するケースもあり、往復で7000円もするケースもあります。
こうなるとレガシーキャリアとあまり料金が変わらない可能性もあります。
もし、LCCで安くチケットを買って、荷物を預けないという方はこちらの記事を参考にしてください。


機内サービスが有料
機内での食事や飲み物、ブランケットなどのサービスも有料になります。
ANAやJALではワインやビールを飲んで食事をしても無料ですが、LCCだとだいたい1500円くらいの値段がかかります。
国内線なら数時間なので我慢も可能ですが、国際線だと飲み物は100ml以下しか持ち込めないですし、食事も制限されるケースもあるので、長時間のフライトはちょっときついかもしれません。

マイルはLCCだと貯まらない
マイルは基本的に貯まらないと思ってください。
そもそもマイルは航空会社の特典みたいなものです。
それがANAやJALだとアライアンスという航空連合に加盟しているので、他の航空会社の飛行機に乗ってもマイルは貯まりますが、LCCは基本的にマイルは貯まりません。
※一部ジェットスターなど条件が揃えばマイルが貯まるものもあります。
マイルを貯めたい人にとってはLCCは無意味です。

航空券の払い戻し、キャンセルについて
旅行の払戻しやキャンセルについてです。
こちらもレガシーキャリアなら少しの手数料で払戻しやキャンセルに対応してくれます。
逆にLCCでは購入時に払戻し可能な航空券を購入しない限り、払戻しは不可です。
変更にも手数料が必要です。

台風などで欠航が起きたら!?
台風など天候が荒れた場合の補償はどの程度あるのか?
これはLCCであれば、自社の振替便に振り替えることは可能です。
レガシーキャリアなら提携している他社便などへの振り替え、一泊以上伸びる場合にはホテルの無料手配、タクシー代金など保証が手厚いです。
僕はエミレーツ航空で遅延から乗り換え不可になった場合にホテルを手配・その交通機関の手配、他社便の振り替えがありました。
大韓航空も同じようにホテルの手配、タクシー代金、ディナーまで付いていました。



LCCでは何もなく、翌日の便に振り替えだけでした。
しかも欠航となったのが、アマゾンの奥地の便だったので、空港で余儀なく一泊しました。
この時ばかりは、このLCCに二度と乗るもんか!と思ったものです。
なんでLCCに乗るの?
ここまで見ると、LCCに乗る意味ってないじゃ・・・と思うかもしれません。
しかし、上記のようなサービスでもLCCは大人気です。
それはサービスの事を考えてもそれ以上に料金が安いからです。
最近取った飛行機の予約ですが、成田(千葉)ー松山(愛媛)の予約をジェットスターで予約しました。
予約はフライトの2日前で往復14000円以下でした。
これがJALだと44000円以上してしまいます。
こちらは荷物も最低限にして、機内に全て持ち込みましたし、余計な料金を掛けないようにしました。
サービスは圧倒的にANAやJALのほうが良いですが、料金が3万円も違うとなるとやっぱりLCCを使ってしまいますよね。
しかも、最近はオンラインチェックインというのもができ、チケットレスで飛行機に乗れます。

LCCは慣れると使いやすいですし、お金も節約できるのでお勧めです。
安い航空券の見つけ方はこちら。

セールの上手い使い方はこちらです。

コメント