韓国でthree(スリー)のSIMカードを使って快適にインターネットを使おう

韓国にいても日本にいる時と同様にスマホでインターネットを利用することができます

インターネットが使えるとLINEやインスタグラム、Twitter、FacebookなどのSNSが使え、グーグルマップでナビも使えますし、どこがお勧めのレストランなのか調べることもできます。

 

そのように外国でも快適にインターネットを使う方法で今回の旅行はすごく快適でした。

 

韓国でインターネットを使うには

スマホでインターネットを使うには二通りの方法があります。

 

1つはWi-Fiに接続することです。

これはイモトのWi-Fiで有名なレンタルWi-Fiを使う方法です。

これでも良いのですが、ぶっちゃけ高いです。

 

2つ目は現地SIMカードを利用する方法です。

これにはシムフリースマホが必須ですが、こちらの方法で簡単に自分の持っているスマホをシムフリースマホ(シムロック解除)にすることができます。

【SIMロック解除】海外旅行時にはSIMフリースマホが必須!各キャリアの解除方法docomo・au・softbank
SIMロック解除とは? docomo・au・softbankから買ったスマホは買った通信会社のSIMカードしか使うことができません。 その状態を【SIMロック】されていると言います。

 

SIMカードは韓国の空港で簡単にかえますが、もっと簡単には日本のAmazonでthreeのSIMカードを買えば良いです。

【便利すぎ】AmazonでSIMカードを買って海外でiPhoneをそのまま使う方法
SIMカードとシムフリースマホがあれば、海外でもそのままスマホが格安で使えちゃいます。 ポケットWi-Fiを借りるのがバカらしくなるくらいです。 海外のSIMカードを使わな

 

僕はAmazonで事前にSIMカードを買いました。

しかも値段は6日間で3GB使えるので、容量の心配もいりません。

 

SIMカードを買ったなら、郵送されたSIMカードを持って韓国へ行き、SIMカードを入れ替え、設定すればすぐに使えました。

 

スポンサーリンク

SIMカードをAmazonで購入

まずはAmazonで韓国で使えるSIMカードを購入します。

いくつかありましたが、コスパ的にThree(スリー)のSIMカードが1番良かったです。

 

SIMカードが家に到着

SIMカードが家に到着しました。

僕はこのまま韓国へ持っていきました。

 

ThreeのSIMカードの同梱物

到着した郵送物にはこれが入っていました。

6日間無制限で使えるSIMカードです。

スピード制限がないのは3Gまででした。

 

中身はこのようにSIMカードが入っているだけでした。

このSIMカードはマイクロSimもナノSimにも対応しています。

 

到着したらSIMカードの入れ替え

韓国に到着したら、SIMカードを入れ替えようとしました。

そしたら、SIMカードの入替えに必要なピンが入っていませんでした

同時にこれも購入しておけばよかったと思いました。

でも、よく考えるとピアスのピンでいいじゃんと思い、奥さんのピアスを借りてAndroid(iPhoneでも同じ)のSIMカードを取り出しました

 

取り替え電波を掴む

SIMカードを取り替えると電波は掴むのですが、インターネットが使えません。

それはAPNの設定をしていなかったからです。

郵送されたSIMカードの同梱物にこのような紙が入っており、この通りにAPNの設定をするとインターネットが使えました。

要約すると、データローミングをONにして、APNの設定を下記にします。

名前:3

APN:mobile.lte.three.com.hk

ユーザー名:空欄

パスワード:空欄

認証方式:CHAP

これで終了です。

これで、インターネットが開通するので、データ通信ができるようになりました。

 

スポンサーリンク

インターネットに繋げると旅行が便利になる

インターネットに接続できると連絡もとれるし、地図もナビになるし、コスパ最高だし、SIMカードを買う利点はお金と時間の節約になります。

まずコストは900円前後と安いですし、お勧めの場所を調べるためにWi-Fiスポットを探したり、カフェにはいる必要もないので、お金も時間も節約できます。

 

しかも、同じ商品がネットで買えるかなどもその場で調べられますし、友達へのお土産はどれがいい?なんて事もリアルタイムで連絡できます。

SIMカードを買うメリットはめちゃくちゃあるので、悩んでいるのなら間違いなく買ったほうが良いです。

 

もし、困ったときもグーグル翻訳を使えば大抵の事は意思疎通できるので、安心も違いますしね。

 

バスを使えば、移動がかなり楽になる

僕が買って良かったと思える時は、ソウル市内は地下鉄が走っていて、便利ですが、目的地に行くのに地下鉄を何回か乗り換えなければならないときです。

このような時は地下鉄で行くと迂回しなければならないのですが、バスだと一本で行けたりします。

グーグルマップで調べるとバスのルートも出てくるので、バスを多用してました。

 

例えばですが、安国駅から明洞まで行くとなると、電車ではこちらのルートになります。

乗換もありますし、何より電車(メトロ)はかなり地中深くにあるので、電車の改札まで行くのが時間がかかります。

バスであれば、このようなルートになります。

ほぼ一直線で行けます。

めちゃくちゃ便利でした。

地元ではないので、バスのルートなんてわかりませんが、グーグルマップがナビしてくれるので、それの通りに行けばいいので、問題ありません。

しかもメトロを乗る時のTmoneyカードがそのままバスでも使えます。

 

緊急の連絡にも便利

仕事のメールとかをすぐに返信しなければならない時も助かりました。

その他には、簡単な言葉の翻訳とかです。

 

ネットで調べた情報が間違っていたり、お店が無くなっていた時は調べ直すのに重宝しました。

このようにめちゃくちゃ便利なSIMカードですが、もし、スマホがシムフリースマホでない場合は、2016年5月以降に買ったスマホであるならば申請すれば無料でシムフリースマホにすることができますよ。

詳しくはこちらの記事を見てください。

【SIMロック解除】海外旅行時にはSIMフリースマホが必須!各キャリアの解除方法docomo・au・softbank
SIMロック解除とは? docomo・au・softbankから買ったスマホは買った通信会社のSIMカードしか使うことができません。 その状態を【SIMロック】されていると言います。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
海外SIM(プリペイド・ロック解除)韓国
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました