【リムジンバスor列車】朝9時台の仁川国際空港発の飛行機に乗るには何時にホテルを出なければならないのか?

韓国最後の日になりました。

遂に日本に帰らないといけないのですが、僕が予約したジンエアーは朝9:05仁川国際空港出発なんです。

 

仁川国際空港に着いた時はAREXで来たのですが、今回はリムジンバスで仁川国際空港へ行きました。

その時のレビューをしたいと思います。

 

仁川国際空港から9時台に出発するフライト

朝の9時台の出発だと空港には7時くらいに到着していたいと思います。

実際のフライトは朝9時5分発のジンエアーLJ205便でした。

 

特に仁川(インチョン)国際空港はチェックインに時間がかかると情報があったので、早めに到着したいと思っていました。

 

スポンサーリンク

ソウル駅発、仁川空港への時刻表

一般電車で行く場合、7時に到着するように逆算してみると、朝5時40分前後のソウル発の電車に乗る必要があります。

黒い部分が一般列車の時刻表です。

ちなみにこちらが直通列車の時刻表です。

A’REXの列車の時刻は公式ホームページから見ることができます。

 

始発の時刻はアプリを使って調べよう

朝7時に仁川国際空港に到着するためには、5時半前の地下鉄に乗り、ソウル駅へついてないとならない。

それなら、ホテルを出るのは何時になるのか??と思い、お土産が入った荷物を持って、あのアップダウンが激しい地下鉄へ行くのか、、、と思いました。

しかも朝5時台は始発です。

最寄り駅からの始発はこちらのアプリで調べることができます。

iOS  /  Android

 

少し面倒くさいなぁ。と思っていたところ、ホテルスタッフに聞いたら、空港へのリムジンバスがあるよと言われました。

 

スポンサーリンク

リムジンバスを使って、簡単に空港へ行こう!!

調べてみるとリムジンバスは朝4時から運行しており、僕が泊まっているホテル(エリアは仁寺洞)から1時間程度で到着するとのこと。

しかもホテルに時刻表がありました。

7時に到着するなら、5:43発のリムジンバスに乗れば良いと言われ、リムジンバスの発着もホテルから5分で行けると言われました。

ホテルならこのような時刻表やマップを置いていると思います。

 

6011番のリムジンバス

リムジンバスは6011番のバスで複数の停留所を回り、仁川国際空港へ向います。

料金は10,000ウォン(約1000円)です。

 

普通電車で行けば、4150ウォン(約415円)ですが、楽さをとりました。

もし、ホテルからリムジンバスを使おうと思っていれば、スタッフに聞いてみるのも良いと思います。

 

英語のサイトですが、リムジンバスについて載っています。

各停留所からのバスの出発時刻も載っています。

 

スポンサーリンク

実際にリムジンバスを使って空港まで移動した方法

こちらが実際の移動の記録です。

まずはホテルをチェックアウトして、バス停に向かいました。

 

安国駅近くの6011番のバス乗り場

空港行きのリムジンバス乗り場は【Airport Bus】と書かれているのでわかりやすかったです。

空港のマークもついているので、普通のバス停とは違いがハッキリ判ります。

バスのルートもしっかりと記載されています。

交通カード(T-money)の文字もありました。

バス停ごとに時刻表もありました。

 

バスは少し遅れてバス停に到着

5:43到着のバスでしたが、少し遅れ5時50分にバス停に到着しました。

バスの運転手が荷物を入れてくれます。

 

既に人が乗っており、バスの中にも荷物置き場がありました。

バスの中にはFree Wi-Fiがついており、ネットも使えます。

 

料金は1万ウォン(約1000円)でした。

支払い方法は乗る時に現金で支払うかT-moneyで支払えます。

空いている席に座り、空港へ向います。

バスは普通のバスでした。

ドリンクホルダーなどもありました。

 

リムジンバスは空港に到着

約50分で空港に到着しました。

朝は混んでいないので、比較早く着くそうです。

 

バスはターミナル1→ターミナル2の順に進んで行きます。

僕はジンエアーだったため、ターミナル1で降りました。

 

僕はジンエアーを使いましたが、なんと仁川国際空港ではジンエアーもセルフチェックインやモバイルチェックインができました。

次回はジンエアーのセルフチェックイン、モバイルチェックインについて説明します。

ジンエアーでセルフチェックイン開始!その方法を解説します!
2018年10月に韓国へ旅行してきましたが、ジンエアーもセルフチェックインやモバイルチェックインが出来るようになっていました。 ネットの情報では、セルフチェックインもモバイルチェ

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
韓国
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました