【休日無料】上越国際スキー場の無料駐車場についてのまとめ情報

上越国際スキー場へスノーボードをしに行ってきました。

上越国際スキー場は都心から3時間程で行けるので、アクセスが良く高速道路の出口からも近くかなり良いスキー場です。

 

その上越国際スキー場なんですが、土日だと駐車料金がかかりますが、かからない駐車場もありますので、どこの駐車場が良いかまとめてみました。

 

上越国際スキー場の駐車場情報

上越国際スキー場には駐車場が各ゲレンデ毎にあります。

大きく分けて、4つの駐車場があります。

 

スポンサーリンク

上越国際スキー場の4つの駐車場

大きく分けて、4つの駐車場があります。

  • アネックス駐車場(土日1000円)
  • 美奈ゲレンデ駐車場(土日無料)
  • 大沢ゲレンデ駐車場(土日無料)
  • 当間ゲレンデ駐車場(土日無料)

各ゲレンデの駐車場情報になります。

 

 

アネックス駐車場(土日1000円)

メイン駐車場になります。ホテルグリーンプラザの近くの駐車場になります。

営業時間は24時間になります。平日は無料ですが、土日休日は1000円かかります。一番アクセスしやすい駐車場になります。

 

美奈ゲレンデ駐車場(土日無料)

2000台入れる無料駐車場になります。

営業時間は7:00~18:00になります。少しわかりわかりずらいとの情報もあります。営業時間の兼ね合いからナイターには向きません

 

大沢ゲレンデ駐車場(土日無料)

僕がいつも使っている駐車場になります。

営業時間は7:00~21:00で、ナイターの時も使える無料駐車場になります。詳しいアクセス方法は後程説明します。

 

当間ゲレンデ駐車場(土日無料)

無料の駐車場になります。4つのゲレンデで一番雪質が良いです。

アクセスが一番悪いでkじみいすが2018年12月にトンネルが開通し以前より格段に良くなりました

 

スポンサーリンク

総合して一番良い駐車場は大沢駐車場

上越国際スキー場の一番良い駐車場は大沢駐車場だと思います。

理由は以下になります。

料金:無料

雪質:当間ゲレンデの次に良い

アクセス:近い(メインゲレンデ程ではないが。)

混雑:混んでない

他のゲレンデへのアクセス:どこのゲレンデへも行きやすい

 

大沢ゲレンデのアクセス方法

ナビやGoogleマップで【上越国際スキー場 大沢ゲレンデ】と調べれば出てきます。

大きな道から少し登りますが、基本的に普通の道になります。

このような道を通りますが、対向車が来ても余裕で行き来できます。

少しすると両側一車線の道になりますので、安心です。

登り路ですが、そんなに急こう配ではありません。

雪が降っていなければ、スタッドレスでなくても余裕です。

朝は少し朝日がまぶしいです。

最後に脇道へ入りますが、案内板もあるので間違う事はないでしょう。

最後の最後で少し道が狭くなります。

ここを超えればすぐ駐車場です。

最後の10m程は雪が積もっています。ここだけ注意。

抜ければすぐに駐車場です。

 

スポンサーリンク

まとめ

土日祝日に上越国際スキー場へ行くなら、駐車場料金の無料の大沢ゲレンデが良いと思います。

美奈ゲレンデでも良いかと思いますが、ナイターまで考えると総合的に一番なのが大沢ゲレンデです。道幅も最後以外狭くないし、少し登りますが、急こう配ではありません。

是非、大沢ゲレンデ駐車場を使ってみてください。お勧めです。

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
スノボ情報
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました