【節約の学生旅】海外旅行で節約しやすいのは保険料だって知ってた?

海外旅行へ行く時に考えるべきは予算です。

僕も学生の時に海外旅行へ行く時に一番気になったのは費用でした。

 

しかし、学生旅の醍醐味は自由な時間です。好きな時に好きな場所へ行けるので、少しでも自分の好きな事にお金を使いたいと思っていました。

好きな事にはお金を使っていいけど、お金も無限ではありません。

 

どこかで節約しなければなりません。今回は、一番節約しやすい費用を教えたいと思います。

 

節約しやすい費用は旅行保険だった

海外旅行での主な費用はこちらになります。

  • 航空券代
  • ホテル代金
  • 観光費
  • 食費
  • 旅行保険費用

 

この中で削減しやすい費用は旅行保険費用です。

 

スポンサーリンク

なぜ旅行保険費用が削減しやすいのか?

航空券やホテル代金などは削減できません。ツアーであれば、トータルの金額ですし、日程が決まっていれば、変更することはできません。

航空券代金やホテル代金は日程変更することを除いて、ほぼ削減は不可能です。

 

観光費や食費は削減することも可能ですが、せっかく異国の地に来たのに楽しまないでケチケチするのはせっかく旅行に来たのにもったいないです。

ここは使っても良い費用だと思います。

 

海外旅行保険は使わなければ、ただのムダ金

旅行保険は使わない方が良いです。

せっかくの旅行なのに病気やケガをしてしまったら元も子もないですが、保険費用は使わなければ、お金をドブに捨てるようなものです。

もちろん、保険に入っているという安心感はありますので、全くの無駄ということはありませんが、正直もったいないと感じます。

 

海外へ行く時に保険に入っていかないのは無謀

正直、保険費用はもったいないと思いますが、保険に加入しないで旅行するのはお勧めしません。

むしろ僕は必ず保険に入ってから、海外旅行へ行って欲しいと思っています。これはもし何かあったら、守ってくれるのは保険だからです。

このちょっと矛盾していると思うかもしれませんが、実際は矛盾していません。

 

スポンサーリンク

海外旅行保険には2種類ある

海外へ頻繁に行く人はみんな知っていますが、学生では知らない人が多いと思いますので、こちらで勉強してください。

通常、海外旅行保険はツアーや空港、ネットで入れる自分で申請して入る保険があります。(たぶんこれが一番メジャーです。)

 

この他にクレジットカードを持っていれば、自動的に海外旅行時には保険加入の状態になる海外旅行保険が自動付帯となるクレジットカードが存在します。

学生でこれを知っている人は少ないのではないでしょうか?

 

海外旅行保険の自動付帯のクレジットカード

基本的にはゴールドカードなどの年会費がかかるクレジットカードに海外旅行保険は付いています。(これは各クレジットカード会社によって違います。)

中には、年会費無料のクレジットカードや学生限定のクレジットカードには特典として、海外旅行保険がついているクレジットカードが存在します。

 

このクレジットカードを持っていれば、わざわざ保険料を払う必要はなく、丸々保険費用を浮かすことができます。

【無料保険】まだ高い保険料を支払っているの!?海外旅行保険はエポスカードの付帯保険で十分すぎる3つの理由
海外旅行へ行く時はしっかり保険に入っていますか? 僕は頻繁に海外に行く機会があるのですが、毎回保険に入っていたらかなりの金額になってしまいます。 それでも保険に入らないわけにいきま

 

スポンサーリンク

学生でも作れるお勧めのクレジットカード

学生はめちゃくちゃお得です。

学生しか作れないクレジットカードや特典などが付いています。社会人になってクレジットカードを作ると、同じ特典を利用するには年会費が必要だったりするので、学生の審査が緩いうちに作ってしまうのはめちゃくちゃお勧めです。

 

僕が思う学生にピッタリなクレジットカードをご紹介します。ちなみにクレジットカードの補償額は合算できるので、作れば作るだけ補償金額がUPします。

【合算可能】海外旅行保険に悩んでる人へ!クレジットカードの付帯保険でも十分な補償だと言える理由
海外旅行保険に入るかどうか 海外旅行のときにはもしもの時のために保険に入っていたほうが良いです。 もし、病気やケガなど何かあったときも対応できるようにしたいです。 海外旅行保

 

お勧めのクレジットカード3選

お勧めする3つのクレジットカードです。

 

  • エポスカード

年会費無料のマルイが発行するクレジットカード。補償額が高めで学生にも作れるめちゃくちゃ優秀なカード。ゴールドカードになるためのインビテーションがくれば、ゴールドカードでも一生涯年会費無料。

もちろん一般カードでもクレジットカードの自動付帯の保険は付いています。

ネットから入会すれば、2,000円のポイントまで付くのでお勧め!!



  • 三井住友VISAカード(クラシックカードA 学生)

CMでもお馴染みの三井住友VISAカード(クラシックカードA 学生)です。iDやWAONなどの電子マネーも使え、使い勝手はNo.1です。

年会費は初年度無料で翌年からかかりますが、年に1回でも利用していれば、翌年も無料になります。要は年会費無料で使えます。



・JCBカード

日本のクレジットカードブランドのJCBです。JCBの良いところは日本のサービスの良さをそのまま受け継いでいます。特にグアム・サイパン・ハワイなどの旅行には是非持っていきたい一枚になります。

持っていればそれだけで無料Wi-Fiなどのサービスを受けられたり、バスに無料で乗れたりと、グアム・サイパン・ハワイに行くなら、持って行かなきゃ損と思うくらいメリットはあります。

JCBオリジナルシリーズ

 

どのカードもネットから申し込めば、キャッシュバックがあるので、めちゃくちゃお得です。是非、お得に旅行できるので作ってみてください。

【エポスカード】

三井住友VISAクラシックカード 初年度年会費無料!

JCB一般カード

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
海外旅行保険
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました