ソラチカカードでマイルを2ヵ月貯めてみた結果を公開

ANAのマイルが貯めやすいと言われるソラチカカードを作ってみました。

果たしてこのソラチカカードでマイルは一体何マイル分貯まったのでしょうか?支払いのほとんどをソラチカカードでおこなったので、何マイル貯まったのか楽しみです。

それでは見てみましょう。

 

ANAマイルは何マイル貯まったのか?

ANAのマイルですが、ソラチカカードでマイルを貯めようとすると、2つのポイントが貯まります。

  • JCBのポイントであるOki Dokiポイント
  • 東京メトロのメトロポイント

この二つのポイントが貯まります。この二つのポイントはANAのマイルに変換することができますので、変換したら何ポイント貯まっているのかを調べます。

 

スポンサーリンク

JCBのポイントであるOki Dokiポイント

JCBのポイントであるOki DokiポイントはMy JCBから見ることができます。

Oki Dokiポイント獲得は合計196ポイントとなりました。

 

2ヵ月で196,000円分の利用をしたので、還元率は1%ですね。僕はANAマルチポイント(5マイル)コースのため、ANAのマイルに換算すると980マイルですね。

1マイルの価値はだいたい2~15円と言われているので、980マイルは少なくとも1,960円~14,700円くらいの価値があります。さすがに1万円越えはファーストクラスを利用しないといけないので、僕のようにエコノミーで十分と考えている人にとっての実質の価値は2000~4000円くらいではないのでしょうか?

 

196,000円利用していますが、このうち定期代金が14万ちょっとなので、定期券をソラチカカードで買うとマイルが貯まりやすいと思います。

東京メトロが定期範囲内にあるならソラチカカードはメチャクチャ貯まりやすいカードだと言えるでしょう。

 

スポンサーリンク

東京メトロのメトロポイントはどのくらい貯まったか?

次は東京メトロのメトロポイントはどのくらい貯まったかを見てみたいと思います。

 

メトロポイントは810ポイント貯まりました。反映が遅く、確認できたのは1ヵ月のみです。この810ポイントの内訳はこちらになります。

こちらもほとんどが定期購入のポイントとなっています。乗車してもポイントは貯まりますが、微々たるものでした。

メトロポイントからANAのマイルへ移行すると100ポイントが90マイル(変換率90%)になるので、810ポイントは729マイルとなります。

 

スポンサーリンク

総括

今回は196,000円の利用でANAマイルは1,709マイル(価値にすると最低3418円分)分貯まりました。還元率としては約1.5%でした。

やはり定期券をソラチカカードで買ったのが大きいですね。

 

そしてこれからですが、ANA JCBカード新規入会・ランクアップキャンペーンに登録しているので、今後数カ月以内にマイルがプレゼントされる予定です。

【セルフバック】ソラチカカードを作るにはこのASPで作りなさい
マイルを貯めるためにソラチカカードというものが重要なのがわかりました。 このソラチカカードですが、東京メトロが発行しているANA To Me cardのJCBブランドのことです。 これがあ
マイルを貯めるためにソラチカカードでJRの定期券を作ってみた
ソラチカカードの申し込みをして早10日。やっとクレジットカードが届きました。これを使ってJR +メトロの定期券を作りたいと思います。 ソラチカカードに定期情報を載せる ソラチカカー

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
マイル
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました