【事前確認】飛行機に乗る前に当日やるべきことの一覧

飛行機に乗る前ってちょっと緊張しますよね。忘れ物したら取りに帰れないという緊張感があります。そんなので僕が飛行機に乗る前にやることを一覧化しました。

当日のやるべきことの一覧

これだけはやっておく!!ということをリスト化しました。完全に個人的な記録になりますが、もしや参考になるかも!と思って、公開しました。

 

スポンサーリンク

【最重要】貴重品の確認

国際線の場合ですが、パスポートがなくては旅も始まりません。飛行機に乗る前にトイレへ行った時に忘れてくるということも他人ごとと思いながら自分にも起こりうるものです。

それとパスポートの期限はチェックしましょう。悲しい出来事が起こるので。。。

パスポートの期限に注意!期限内でも出国できない理由とは!?
パスポートの有効期限内に海外旅行を計画して、いざ空港へ行ってみると出国できない、飛行機に乗れないなんてケースがあるのを知っていますか? 僕も聞いたことはありましたが、実際に身近な

これはパスポートだけに限らずお財布やスマートフォンなどにも言えることかと思います。油断をしたふとした瞬間に忘れがちなので、必ず肌身離さず携帯し一定の場所に保管するように決めておきましょう。

お財布は特にクレジットカードです。クレジットカードがあれば最悪、現金はATMで引き出せるので、クレジットカードはマストです。

【海外キャッシング】ATMでクレジットカードを利用し最も安く現地通貨を引出す方法
旅行先で現地の通貨を得るには、クレジットカードを使いATMで現地通貨を引出すのが一番お得ということを前回の記事でご説明しました。 しかし、海外のATMの利用方法なんて知ら
  • パスポート
  • お財布(クレジットカード)
  • スマホ

 

スポンサーリンク

航空券の確認(最近はEチケットなのでいらない時がほとんど)

すでに予約をとっているという安心感もあり、意外と直前にならないとスケジュールの見直しをしないという方も多くいらっしゃいます。ほとんどの航空会社でEチケット(電子航空券)を発行しているので、ペーパーレス化で携帯に画面保存をしておけばいいのです。

これが何となく大丈夫だという安心感を与えているのではないかと思います。当日になってチェックインをした際に時間が変更が起こり慌ててしまうことや、予定がずれ込んでしまったという想定外なことがまれにあります。急な変更の理由は何にせよ自分が落ち着いて行動をとるためにも必ず時間と出発空港について予め再確認をした方が無難です。

 

スポンサーリンク

荷物の整理(忘れ物がないか?)

事前に機内持ち込みと預入荷物に分けておくことはとても重要です。国際線に関しては液体物やバッテリー類に関してはかなり厳しいので、うっかり機内持ち込み荷物に大容量の液体物を入れてしまっていた、となると保安検査場で残念ながら捨てないといけないなんて悲しいことが起こります。

【搭乗注意!!】飛行機に持ち込めない、預けられない物一覧をまとめてみました
飛行機で移動するときに注意すること 遠いところへの移動はやはり飛行機が一番時間が少なくて済みます。 飛行機に乗ってもいいけど、荷物は何を持っていこう?と思うかもしれません。

また、預けたはずの荷物が紛失してしまうということも海外ではよくあり得ることですので、絶対になくしては困るというものは万が一に備えて機内持ち込みの方に入れておきましょう。

【LCC】飛行機の遅延の補償について調べてみました
飛行機が遅れてしまった時って困りますよね。 その後の予定が全て狂ってしまいます。 今回はそんな飛行機が遅れてしまった時の保証制度について詳しく調べました。 飛行機
スポンサーリンク

海外旅行保険の確認(クレジットカードの自動付帯はめちゃくちゃ便利)

国内、国際旅行共に旅先で何事もなく楽しい時間を過ごせることをもちろん想像すると思いますが、知らない土地で思いもよらない事故や怪我、盗難など想定外のことが起こりうる可能性はあります。

そんな想定外の事態に備えて旅行保険は確認しておくといいです。クレジットカードと提携した保険もありますし、当日空港でも代理店カウンターで簡単に申し込むこともできるので、万全に備えていくことをお勧めします。

海外旅行中に怪我をして病院へ行かなければならなくなってしまったという時には日本とはかってが違い多額の医療費を請求されるという話はよく聞きます。保険料をケチるよりも旅行でのリスクを考えればそれは高い買い物ではないでしょう。

【無料保険】まだ高い保険料を支払っているの!?海外旅行保険はエポスカードの付帯保険で十分すぎる3つの理由
海外旅行へ行く時はしっかり保険に入っていますか? 僕は頻繁に海外に行く機会があるのですが、毎回保険に入っていたらかなりの金額になってしまいます。 それでも保険に入らないわけにいきま

 

スポンサーリンク

身支度の準備

機内では地上と異なり気圧の変化がありますので、快適に過ごせるようになるべく締め付け感のない服装に着替えておくことをお勧めします。

短距離であればそこまで気にならないかもしれませんが、長距離区間は座っているだけでも体に堪えるのでエコノミー症候群など注意が必要です。また、機内は乾燥しやすかったり冷えやすかったりもするので、マスクや膝掛けなどの機内グッズも準備しておけば安心です。

【暇つぶし】快適に!飛行機の移動時間を楽しむアイテムとは!?
旅行の時に飛行機に乗るときがあると思います。 国内線・国際線ともに飛行機だとワクワクします。 飛行機に乗る時間は短時間から長時間までまちまちですが、長ければ長いほど暇になっ

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
得する飛行機術
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました