【2017年】ミャンマーで使ったタクシー料金 ヤンゴンに行く人はタクシー料金の目安にしてください

ミャンマーの交通事情

ミャンマーは公共交通機関があまり発達しておらず、電車などは走っていない。もちろんバスはありますが、ローカルすぎて利用するのをためらってしまいます。というか、言葉がわからなすぎて、どこ行くかもわかりません。数字が書いてあればいいのですが、数字すらわかりません。

そして、渋滞もひどく、乗車率もすごいです。そんな中、エアコンなしの車内にいるのはきついので、タクシー使いましょ。安くするのもいいですけど、疲れてしまっては元も子もないと思います。現地の生活を体験したいという人以外はタクシーをお勧めします。

 

ちなみにミャンマーのヤンゴンに滞在している最中ですが、ローカルなバスに旅行者が乗っているのを見ませんでした。なぜなら、ヤンゴンのバスは数字がローマ数字ではなく、独特の文字のため何番のバスということもわかりません。当然、ローカルな人は英語もわかりません。そのため、ミャンマーの観光はタクシーを利用することがほとんどだと思います。

 

スポンサーリンク

タクシー料金

ミャンマーのタクシー料金は安いです。ローカルが乗る料金とは違い、外国人料金をとられますが、それでも十分安いです。近場では1kmで1000チャットを目安にしてください。

 

スポンサーリンク

実際に支払った料金

僕がヤンゴンで支払った料金と場所と距離を書きますので、目安にしてください。実際は、ドライバーとの交渉になります。為替はだいたい1000チャット≒100円くらいのイメージでいいと思います。

 

ヤンゴン国際空港⇔ダウンタウン(約17㎞)

空港→ダウンタウン(深夜タクシーサービス利用) 8,000チャット

空港→ダウンタウン少しはずれ(深夜タクシーサービス利用) 9,000チャット

ダウンタウン→ヤンゴン国際空港(早朝5時) 8,000チャット

 

ダウンタウン⇔アングミンガラー長距離バスターミナル(約20㎞)

ダウンタウン→バスターミナル(早朝4時) 10,000チャット

ダウンタウン→バスターミナル 8,000チャット

バスターミナル→ダウンタウン 8,000チャット

その他の観光地

ダウンタウン→ミャンマープラザ(6.5km) 4,000チャット

ミャンマープラザ→寝釈迦仏像(3㎞) 3,000チャット

Bogyoke Park→シェダゴン・パゴダ(2㎞) 2,000チャット

シェダゴン・パゴダ→ダウンタウン(3㎞) 3,500チャット

 

近場なら2,000チャットから3,500チャットで行ってくれます。少し遠くなら高くなりますが、たかが知れてます。ヤンゴンは昼間暑いので、体力温存のためにタクシーを利用することをお勧めします。タクシーを利用して、がっつり観光すればヤンゴンは1日でメインの観光スポットは回れます。

 

ゆっくり観光しても、2日あれば十分です。ゴールデンロックへ行くならば、更に1日あれば十分です。ゴールデンロックに日帰りで行くこともできます。

ヤンゴンの観光スポットもまとめておきました。

 

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
06.ミャンマー
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました