【厳選カフェ】リシケシに行くなら絶対行きたいお洒落なカフェ

リシケシとは

リシケシはニューデリーよりも北にあり、ニューデリーからはバスか鉄道で行く事ができます。リシケシはガンジス川の上流で、ヨガの聖地としても有名です。

 

リシケシまでの行き方はこちら。

【列車・バス】ニューデリーからリシケシまでの行き方を教えます
リシケシはヨガの聖地として有名です。 今回はニューデリーからリシケシまでの行き方を伝えたいと思います。 リシケシまでの行き方 ニューデリーからリシケシまで行くには、大きく分けて3つの
【インド】ニューデリーからリシケシまでローカルバスで移動した方法
リシケシまで、ローカルバスで行く方法 リシケシまで早くて、しかも安く行くなら、列車が1番良い。しかし、列車は当日チケットでは満員の可能性もある。 特に今回は、デリー駅(DEC)
スポンサーリンク

リシケシのオススメできるカフェ

リシケシはヨガの聖地で、ヨギー(ヨガをする人)が沢山います。

このヨギーのほとんどが欧米人で、欧米人に合わせたカフェがたくさんあります。

 

ちなみに値段もかなりリーズナブル。

チャイやブラックティーなら20ルピー(約35円)から飲むことができ、フレッシュジュースなどは70ルピー(約130円)、ラッシーでも同じくらいの値段で飲むことができます。

 

また、リシケシは街全体がベジタリアンなので、肉類はこの街で見ませんでした。

卵はありました。

ちなみにピザの値段はだいたい200ルピー前後(350円)、パスタも120ルピー(220円)前後です。

まずはラムジュラ地区です。

オムカーカフェ(Omker cafe

Wi-Fi:有 電源:有

オアシスカフェの近くにあります。

 

僕は朝行きましたが、ここのミューズリーは量も多く、フルーツが沢山入っています。

男でも朝からお腹いっぱい食べることができます。

 

カフェ オアシス(Cafe Oasis)

Wi-Fi:有 電源:無

日本人も多く、訪れるこのカフェはラムジュラ地区の奥にある。

Wi-Fiもあり、料理がかなり美味しい。ピザはここが一番。

是非、行ってもらいたいカフェ。

 

場所はオムカーカフェの道を奥に行ったらあります。

一本道なので迷うことはないです。

 

カフェボーデヒ(Cafe Bodhi)

Wi-Fi:有 電源:有

これはオアシスカフェの更に奥にあるカフェでした。

※ここもOasisから一本道なので迷わないと思います。

Googleマップで載っていなかったので、掲載できませんでした。

注文したものが悪かったのか、上2つの方が美味しく感じました。

他のメニューを試してないので、比べられません。

 

ここは上2つよりもWi-Fiが早かったです。

※2回目行ったときは遅めでした。

また、一番奥にあるので、人も少なく貸切状態なのが、良かったです。

 

ティップトップカフェ(Tip Top Cafe)

Wi-Fi:有 電源:有

ラムジュラのガンジス川の近くにあります。

ここの料理がリシケシで1番美味しい。

特にフムスとマッシュポテト。チーズエクストラが絶品。

 

ザ オフィシャル(The Official)

 

Wi-Fi:無 電源:有

 

他のところは料理もあるが、ここはカフェ。

バルコニーがあるので、そちらではガンジス川を眺めながらティーを飲める。

 

 

ハニーハット(Honey Hut)

 

Wi-Fi:有 電源:有

ケーキの種類が豊富。

紅茶とのセットがおいしい。

料金は少し高め。

 

 

 

ジャーマンベーカリー(German bakery)

 

Wi-Fi:有 電源:無

ここからはラクスマンジュラ地区です。

橋の麓にあるカフェです。

欧米人がかなりいるのですぐわかります。

菅野美穂も来たことがあるらしく、有名です。

 

カフェおかえり(Cafr Okaeri)

 

 

Wi-Fi:無 電源:無

日本人が経営するカフェ。

日本食がおいしい。僕は寿司とお味噌汁を楽しました。

雰囲気も良い。

場所が少し離れている。

 

リトルブッダカフェ(Little Buddha Cafe)

 

 

Wi-Fi:有 電源:有

料理は量がものすごく多い。

お腹いっぱい食べれる。

居心地がよく、4時間も居座ってしまった。

ピラミッドカフェ(Pyramid Cafe)

Wi-Fi:有 電源:無

料理が美味しく、量も多い。

個人的にはリシケシで2位の美味しさ。

アクセスがちょっと悪いのが難点。

 

 

ルドラ―カフェ(rudraa cafe)

 

Wi-Fi:有 電源:有

新しくオープンしたカフェ。

内装も綺麗。

今回は飲み物だけの注文。

雰囲気はすごいよかった。

このTree house cafeの近くにありました。

 

リシケシのカフェはどうでしたか?リシケシの雰囲気はとてもよかったです。インドを旅して思ったことは、準備は怠らないことが重要です。僕がインドを旅して必要だと思ったアイテムはこちらにまとめました。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
08.インド
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました