海外旅行ではグーグルマップでオリジナル地図を作って、行きたいところをマッピングしよう

海外旅行へ行くときは事前に行きたいところを調査すると思います。

行ってみたい場所や有名なレストラン、ここでショッピングしたいところがたくさんあると思います。

 

だいたいは事前にガイドブックやブログなんかで目星をつけますが、効率の良いマッピング方法があります。

今回は便利なマッピング方法についてお教えします。

 

Googleマップでのマッピング方法

新しい土地、特に海外では地理感覚が全くわかりません。

ホテルからどのくらい離れているのか?

 

どうやって行けば効率良く回れるのか?

そんな時はGoogleマップのマッピングがとても便利です。

 

スポンサーリンク

Googleマップの記録方法

僕が良く使う方法はGoogleマップに「保存」する方法です。

GoogleマップはGoogleのアカウントがあれば、オリジナルの地図を作成できます。

しかも、このオリジナルの地図はスマホでもパソコンでも見ることができます。

 

パソコンで保存する方法

例えば、パソコンで調べごとをしていて、ここに行ってみたいと思えば、パソコン上で行ってみたい所をマッピングしましょう!

マッピングするにはGoogleにログインしてGoogleマップから「保存」を押せばマッピングできます。

 

スマホから保存する方法

スマホからは更に便利です。

基本的にはパソコンと同様に気になる場所を「保存」すれば、そこが記録されます。

 

スマホやパソコンから保存した場所は同一アカウントでログインしていれば、どちらからも見ることができます。

パソコンから保存した場所もスマホで自動的に同期されるので、1回マッピングしてしまえば、スマホからどこでも見ることができます。

 

スポンサーリンク

Googleマップで何ができるか?

Googleマップではマッピングの他にもナビゲーションがあります。

徒歩や車、電車、メトロ、バスなどでもナビゲーションが可能です。

 

これは海外にいる時は本当に便利です。

海外ではどちらに行けば良いかがわからなかったり、北はどっち?など方向が全くわからない時もありますが、ナビがあれば安心です。

 

ナビはインターネットに繋いでないと機能しませんが、海外ではホテルやレストラン、カフェなんかに無料のWi-Fiがあるので、意外とインターネットに繋げれる環境があります。

 

事前に地図をダウンロードする方法

Googleマップは事前に地図をスマホにダウンロードする事ができます。

これをやっておけば、ナビは使えませんが、自分がどこにいるのか、Googleマップで保存した場所はインターネットに繋がっていないオフラインの状態でも見ることができます。

【グーグルマップ】GoogleMapを海外や電波が無い状況(オフラインや機内モード)でも使うワザ
道に迷った時や車のナビの代わりにスマホのグーグルマップ(GoogleMap)を使う人も多いと思います。 しかし、これは電波がある時だけと思っていませんか? GoogleMa

 

インターネットに接続していなくてもGPSは使うことができます。

これが意外と知られていないのですが、スマホはGPS情報を機内モードやインターネットが繋がっていない場所でも取得することができます。

 

地下などのGPS情報が全く使えない場所は除きますが、屋外であればほとんどの場所でGPS情報は取得できます。

インターネットに接続していれば精度は更に高いですが、だいたいの位置情報はわかります。

【海外】GPS情報をオフラインで取得!iPhoneが機内モードでも現在値がわかる方法とは?
海外でスマホの電波が無い時でも地図に現在地がでたらめちゃくちゃ便利ですよね。 行きたいショップやレストラン、紙の地図じゃいまいち現在位置がよくわからないなんて時もあります。 それが

 

つまり、事前に地図をダウンロードしておけば、海外だろうが地図は表示され、スマホに標準装備されているGPS機能で現在位置がわかるという事です。

 

海外でも怖いものなし

これを事前に設定しておく事でかなり安心して旅行に行く事ができます。

タクシーで遠回りされることや、間違った方向を案内されることもありません。

 

更に便利なのはGoogleマップではお店の開店情報やwebサイトなんかも調べることができます。

これらの機能はインターネットに接続していないとわかりませんが、ホテルやカフェなんかで調べてスクリーンショットに撮っておけば問題ありません。

 

スポンサーリンク

海外でインターネットに繋ぐには!?

海外でインターネットに繋ぐのはスマホがSIMロック解除していれば、現地SIMカードを買うのがお薦めです。

【海外スマホ情報】初心者が海外で現地SIMカードを使う時に知っておくべき事
海外にいる時にもiPhoneやAndroidのスマホを日本と同じように使えたらいいなと思いませんか? 実際にはこんな事が安くできちゃいます。 日本の通信会社の出している海外

 

SIMフリーのスマホを持っていなければ、こちらの方法でSIMフリー化(SIMロック解除)することができます。

【SIMロック解除】海外旅行時にはSIMフリースマホが必須!各キャリアの解除方法docomo・au・softbank
SIMロック解除とは? docomo・au・softbankから買ったスマホは買った通信会社のSIMカードしか使うことができません。 その状態を【SIMロック】されていると言います。

 

SIMロック解除が面倒くさいのなら、旅行用にWi-Fiを契約するのも1つの方法です。

一人であれば少し割高ですが、家族や複数人でも使えるので、人数がいれば1番お得な方法になります。

海外でスマホをインターネットに接続する基礎知識
海外旅行に行く時に心配になるのが、海外でもインターネットにちゃんと接続できるのかという心配があります。 僕は世界72カ国を旅してきました経験から、どういう時にインターネットに接続できるか

 

オリジナル地図の共有方法

オリジナル地図を作って友達や家族なんかでも共有することができます。

スマホでGoogleマップを開き、設定から「マイプレイス」から「保存済み」から新規作成をして、場所を保存すれば、共有することができます。

こちらのやり方は今後詳しく説明したいと思います。

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
海外旅行ハック
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました