【ヴェネチア】街の中心地のメストレからベニスまでの行き方を紹介

ヴェネチア(ベネチア・ベニス)に行く人はその宿の高さにビックリすると思います。

ベニスではドミトリーでも一泊5000円もするのですが、メストレという地域に泊まれば、半額の2500円程で宿泊することができます。

そして、メストレという地域がお勧めなのは、簡単にバスでベニスまで移動できるからです。

バスに乗っている時間も20分くらいです。

 

また、ベニス内はローマ広場という広場以降は車が入ることができないので、ベニス内のホテルに宿泊すると荷物をもって、宿泊施設までいかなければならないので、僕はメストレに宿をとることをお勧めします。

【激安】夏のシーズンにベネチアに行く人にお勧めの宿
ベネチアの宿は異様に高い ベネチアの宿は驚くほど高いです。 ベネチアはイタリアで1.2位を争うほどの物価の高さです。 バックパッカー殺しと言われるベネチアですが、少し工夫すれ

 

メストレからベネチアの行き方をご紹介

バスで行くにはグーグルマップで調べると一発でわかります。

ホテルなどのWi-Fiで行き方を調べてみましょう。

目的地は行き先はローマ広場(Piazzale Roma)を設定するとわかりやすいです。

 

スポンサーリンク

バスの料金

料金は1.5〜2.5€です。

料金だけわからないので、料金だけ調べれば良くなりました。

 

他にも、列車やトラムでも行く事ができます。

料金はそんなに変わりません。

 

スポンサーリンク

グーグルマップで行き方を調べてみよう

ホテルのようなWi-Fiのある施設で現在地からローマ広場まで検索しました。

これがその検索結果です。

僕が宿泊している宿はメストレの駅から2キロちょっと離れた所に取ったので、メストレ駅まで歩かないと行けないかと思いましたが、グーグルマップで調べると近くからバスが出ていると知りました。

わかりやすい行き方はメストレの駅からバスやトラムですが、他にもルートがあるので、グーグルマップで調べてみるのがよいでしょう。

 

宿のスタッフにバスの値段を聞くと1.5€で行くとのことでしたが、バスに乗るとチケットがないからという理由でタダで乗らせてくれました。

こちらは帰りのバスのチケットです。

バスに乗った時間は20分もかかりませんでした

 

スポンサーリンク

ベニスの探索

バスやトラムはベニスのローマ広場というところに到着し、それ以降は全て歩きです。

ベニスの有名な観光地は1キロ四方くらいなので、歩きでも問題なく回れます。

こんな感じです。

そのため、そこまで歩く必要はないですが、荷物があると大変です。

水上タクシー(WATER TAXI)もあり、使ってみるのも良いですよ。

僕はバックパッカーの貧乏旅行だったので、乗りませんでしたが、見ているだけでも楽しかったです。

こんな感じで乗れます。

 

こんな水路もあり、これぞベニス!!という感じです。

一通りみたら、帰るのもありです。

僕は3、4時間もあれば十分だと思います。

 

 

スポンサーリンク

ベネチアからの帰り

帰りはスーパーに寄るという事で、違うルートで帰りましたが、その時のバスの値段は2.5€でした。

路線が違うからかもしれません。

帰りの路線はホテルで事前に調べておきました

 

ちゃんとチケットには2.5€と書かれてましたので、ボッタクられたということはありません。

 

僕が泊まった宿についてはこちらの記事で書いています。

駅から遠かったですが、個室でシャワー、トイレ付、宿泊施設にはプール、レストラン、コンビニ付で二人で約4200円だったのはベネチアでは破格の値段だと思います。

ちなみにベネチアではドミトリーで1人1泊5000円が相場になります。

【激安】夏のシーズンにベネチアに行く人にお勧めの宿
ベネチアの宿は異様に高い ベネチアの宿は驚くほど高いです。 ベネチアはイタリアで1.2位を争うほどの物価の高さです。 バックパッカー殺しと言われるベネチアですが、少し工夫すれ

またベネチアで泊りたいホテルはこちらで紹介しています。

観光に便利なベネチアのコスパが良いお勧めのホテル
一生に一度は行ってみたい水の都:ベネチアですが、イタリアの中でも屈指の物価の高い場所になります。そんなベネチアでお勧めのホテルを紹介したいと思います。 また、ベネチアではスーツケースを持

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
24.イタリア
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました