【実体験】インドに一か月旅をした僕が最新の治安について教えます

僕は世界一周をしていた中でインドが一番長く滞在していました。

ビザの期間中ギリギリまで滞在していましたので、インドの南から北まで体験しました。

 

ビザの期間中ギリギリまでいましたが、全ての地域を訪れることは難しく、それほどインドは巨大な国だと思いました。

前回はインドの物価について書きましたので、今回は治安について書きたいと思います。

【物価情報】インドに旅行したら、何にいくら必要なのか?交通費や宿泊費の目安はいくらくらい?
インドの物価情報 インドは世界第二位の人口を誇る国です。 イメージとしては、カレーやヨガ、ガンジス川などをイメージするかと思います。 そして僕がインドに訪れた時は、インドの物価はこん

 

インドの治安について

旅行をするにあたってとても重要なのが、治安です。

現地の生活を見る上でも、旅行を楽しむのにも治安という要素はかなり重要です。

 

僕は世界一危険な街と言われる南アフリカのヨハネスブルクや日常で銃撃戦があるブラジルのリオデジャネイロなどにも行きましたが、それに比べるとインドの治安は比較的安全だと思います。

 

スポンサーリンク

率直に感じたインドの治安

僕はインドでは命の危険性は全く感じませんでした。これは感じた人によりますが、僕はインド人はとても優しい人が多かったと思います。

治安については、どのレベルが安全なのかという基準にもよりますが、少なくとも命の危険性は感じませんでした。

 

僕はインドの列車では地元の人が乗るような安い列車にも乗りましたし、オートリキシャなどもバンバン乗りました。

列車に乗るために深夜に駅にも行きましたし、その列車が遅れて深夜の駅で何時間も列車を待ったりもしました。

しかし、危険と感じたことはありませんでした。

 

インドでのトラブルの大半はお金関係

インドは治安が良くないといわれていますが、確かにお金関係のトラブルは多々あります。

オートリキシャで指定した場所まで連れて行ってくれなかっただとか、頼んだものと違うだとか、お釣りをちょろまかすだとか、チケットを買ったはずなのに指定席がないだとか、このようなトラブルは多々あります。

それに置引きなどもあります。

これらの軽犯罪の頻度は確かに日本より多いですが、これは海外なら頻繁にあることです。

 

これらの事は命の危険がないので、潔く諦めるしかありません。しかし、このようなトラブルは事前の対策で90%以上は防ぐことができます。

 

スポンサーリンク

トラブルの対処方法

僕はインドに滞在していた時に、軽く騙されることはありましたが、大きな被害というものはなかったです。

これは全て事前準備をしていたからだと思います。

僕が対策した防御方法を教えたいと思います。

 

情報収集が一番の対策

お金関係のトラブルの原因は無知からくることです。

知らないという事は悪い事ではないですし、日本や先進国では聞いたら教えてくれるので、問題ないですがインドでは知らないなら、高く吹っ掛けてやろうという思考になります。

 

定価という価値観はほぼなく、手数料を上乗せしてやってあげるよ!という感覚です。

僕も最初は知らずに旅行代理店で列車のチケットを購入したのですが、直接鉄道会社で買う値段の3倍の値段で購入してしまいました。

これも列車の料金を知っていれば、交渉の余地があったのですが、値段も知らないですし、その料金が適正だと思ってしまったので、購入してしまいました。

 

情報を知っていれば、防げることもあります。

インドではインターネット環境が悪く、言われたことを信じていましたが、自分で情報収集することが重要だと思いました。

インドでは現地SIMカードを購入することがめちゃくちゃ重要です。

これで自分で情報収集することができるようになります。

【airtel・Vodafone】ムンバイでSIMカードを買えるお店の紹介
インドでSIMカードを買うのは激ムズ インドでは現地SIMカードを買うのは激ムズです。 僕はチェンナイ国際空港からインドに入りましたが、深夜のためアライバルデスクには人はいないし、ATMは壊れ

 

貴重品は肌身離さず持っていること

パスポートやお金などの貴重品は肌身離さず持っていることです。

そこらへんに置いたまま、席を立たない事。誰かに荷物を見てもらっておくこと。基本的なことですが、これをするだけでだいぶ違います。

 

リュックなどのファスナーはしっかり閉めること!できれば南京錠をかける事

リュックなどのファスナーはしっかり閉めましょう。少しでも隙を見せないようにしましょう。

出来れば南京錠などで対策はしっかりしていますよ!という事をアピールしているだけで全然違いますよ。

 

深夜の移動はタクシーを使う

人通りの少ない道はタクシーを使いましょう。

日本と違い、料金も安いので安全を買う意味でも使いましょう。

 

スポンサーリンク

僕が実際にあった被害

インドで実際に遭った被害の記録です。このような事は頻繁にあるので、少しでも対策ができればと思います。

 

チケットが3倍の値段で売られる

ハンピと言う石だらけの絶景の村の旅行代理店で列車のチケットを購入したのですが、通常のチケットの値段の3倍の値段で購入しました。

チケットは残り2枚しかない!明日から値段が上がる!今ならこの値段で売ってあげるなどの殺し文句は良く使われるので、これらは信じないでください。

【超おすすめ】インドのハンピという石だらけの絶景の街
インドでどこが一番よかったか?と聞かれたら僕は間違いなくハンピと答えるだろう。確かにハンピはアクセスも悪く、めちゃくちゃ田舎だったけど、本当に行って良かったと思う。 なんで地球の歩き方やその他の

 

観光地でお釣りを誤魔化される

インドではお金の管理はしっかりとしてください。

特に大きなお金のお釣りはしっかりとその場で確認しましょう。

インドの紙幣はわかりずらいので、しっかりとお釣りの確認はしましょう。

 

僕はお釣りを誤魔化されましたが、その場で確認し、ちゃんと確認してくれと言いまくり、お金を返してもらいました。観光地の入場チケット売り場でやられたので、どこでも確認はしっかりしましょう。

 

リキシャで迷われる

オートリキシャ(トゥクトゥク)で値段交渉した末に、目的地まで行くと言ってたのに道がわからないからと途中で放棄され、お金もしっかり請求されました。

このような事は日常茶飯事なので、どこかで折り合いをつけるのが重要です。

 

スポンサーリンク

治安が悪いと言われるけど、良い事もたくさんある

インドでは良い意味で人懐っこい人が多いです。

そこらへんにいる人から写真を一緒に写って欲しいだったり、話しかけられたり、食べ物をくれたりします。

 

日本との違いにビックリするので、是非インドへこれから行く人は楽しみにしてください。

これから行く人はこちらの記事もみてください。

インドに1ヵ月いた僕が教える、行く前に知っておくべき6つの事
インドに行く前に知っておいたほうが良いこと インドにイメージで来ると大変です。 予想外の事がたくさんあるので、僕が先に知っておいたら良かったと思った事を教えます。 SIMカー

カンクンに来たら絶対泊まりたいオールインクルーシブのホテル

オールインクルーシブのホテルをご存じですか?オールインクルーシブとはホテルでの料金が全てホテルプランに入っていることです。

オールインクルーシブのホテルに泊まれば、ホテルでカクテルを飲んでも、レストランで食事しても全て料金に入っています。つまり、ホテルでの飲食費やアクティビティは全て料金に入っているのです。

僕はオールインクルーシブのホテルに泊まった時に感動しました。

ハイアット ジーヴァ カンクン

こちらだと全て料金込で5つ星のホテルでも一人3万円もしないです。安いところだと1部屋2万円前後からあります(1人あたり1万という激安)。是非、チェックしてみてください。

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトのリンクを張っておきます。

どうやってそんなに安く海外に行っているの?と聞かれるので、こちらのサイトをチェックしてみて!といつも答えています。

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。

とりあえず、これで検索しておけば問題ない。

Booking.com(ブッキングドットコム)



Booking.com

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

特にヨーロッパ・アメリカに強いです。

宿泊プランもたくさんあり、キャンセル料が無料なのも強み。

 

エポスカード



このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯がついているクレジットカードです。

海外旅行の保険が無料でついてくる優れもののカードです。

短期の旅行ならこれがあれば、保険は問題なし。しかも年会費無料なので、作って損はなし。

エポスカードの詳細はこちら。

 

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。

イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー

【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
08.インド
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました