【最安値はバス】クアラルンプールの中心街から空港まで安く行く方法

クアラルンプールの空港である国際空港は中心街からかなり離れています。僕はいつも一番安い方法で空港⇄中心街を行き来します。

今回はAirAsiaで有名なクアラルンプール国際空港の行き方です。

 

クアラルンプール国際空港(KLIA)から中心街までの距離

クアラルンプール国際空港(KLIA)は中心地からかなり離れています。

距離にして約50kmです。

 

50kmも離れているとタクシーでの移動もかなり時間もかかり、お金もかかります。

クアラルンプール国際空港の位置はこちらになります。

 

スポンサーリンク

移動手段は大きく分けて3つ

クアラルンプールの中心街から空港へ行くには3つの手段があります。

  • タクシー
  • 電車
  • バス

この3つを比較してみようと思います。

 

タクシー

タクシーは一番楽です。

ホテルから予約すれば楽に空港まで行けますが、その分お金もかかります。

 

お金は日本よりかはいくぶん安いです。だいたい75リンギット(約2000円)です。

※値上がりしている可能性あり。

 

これでもめちゃくちゃ安いですよね。ちなみにUberという選択肢もあります。

Uberについて詳しく知りたい方はこちらの記事を見てください。

お得になるクーポン情報も載せています。

【クーポンコード】お得に海外でUber(ウーバー)を使う方法を徹底解説
Uberとは Uber(ウーバー)とはタクシーの配車サービスです。 海外で日本人がタクシーを利用するのは難易度が高いです。 ハワイやグアムの観光地であれば、日本語が多少わかっ

 

電車(KLIA Express)

電車(KLIA Express)はセントラルステーションから出ています。

時間も電車に乗っている時間は30分程度とかなり早いです。

 

2017年時点では、1人52リンギット(約1400円)くらいです。

※値上がりしました。

電車の間隔も15分間隔なので、利用しやすいと思います。

 

バスを選択肢からはずすなら、2人以上ならタクシーを利用したほうがいいです。

1人での移動以外ならKLIA Expressの利用は避けた方が良いでしょう。

 

バス(お勧めの移動方法)

発着は電車と同じセントラルステーションからでています。

 

値段はとにかく安いです、

1人12リンギット(約320円)くらいでいけちゃいます。

 

電車の4分の1の値段です。でも、その分他の二つと比べ時間がかかります。

 

と言っても、バスに乗っている時間は1時間程度。そこまで時間は違いません。

 

コストを考えると一番お勧めなのがバスで行くことになります。バスでエアアジアの発着しているKLIA2(ターミナル2)に行きました。

 

スポンサーリンク

宿泊施設から空港まで実際の道のり

ホテルから空港まで行くのに、最安値&楽に行こうとしたら、それはバスで空港まで行くことです。

 

バスはKLセントラル駅から出発しているので、まずはKLセントラル駅へ向かいます。KLセントラル駅からバスに乗って、空港へ向かいます。

 

ホテル⇒KLセントラル駅⇒空港

 

ホテルからKLセントラル駅までタクシーを利用すれば、トータル金額で約650円で空港までほぼ歩くことなく、移動できます。

 

チャイナタウンからセントラルステーションへ

僕はチャイナタウン近くに宿泊していました。

楽に行こうとしたら、チャイナタウンからはタクシーを捕まえるのが一番です。

 

タクシーは交渉制(メーターは使ってくれない)なので、チャイナタウンからセントラルステーションまで交渉したら10リンギット(300円弱)で交渉成立。

 

観光客相手にはほとんどの場合メーターは使ってくれません。しかし、それでもタクシー料金は安いです。

 

最初のタクシーは15リンギットと言っていたので、華麗にスルー。セントラルステーションまで歩くこともできますが、荷物があるのでタクシーのほうがいいと思いました。

 

荷物を持って、日中20分以上歩くのはちょっとしんどいです。タクシーに乗る時間は10分程度でした。

 

セントラルステーションはチャイナタウンから距離は近いが、タクシー降り場には回っていかないと行けないので、すぐそこに見えるのにと思いながら、タクシー降り場まで少しかかりました。

 

セントラルステーションのバス乗り場

そしてセントラル駅では駅というよりショッピングモールにちかい。

セントラルステーションのバス乗り場は少しわかりにくいです。

日本語でも書いてあるので、わかりやすいです。

 

地下にあるので、エスカレーターなどで地下に行きます。

場所はセントラルステーションの南側の地下です。

 

僕はLCCのエアーアジアに乗るので、空港のターミナルはKLIA 2だ。

 

 

降りたそこにバスがいるではないか。

しかも赤と黄色のバスがエアポートに行くので、バスの横のチケット売り場で12リンギットで購入。

 

バスは僕らの目の前で出発したが、すぐに次が来た。そして待つこと10分で出発。

12時にホテルを出て、12時半にバス乗り場到着。

 

12時40分にはエアポートに向けて出発。順調です。

 

空港に到着

順調に1時間後(13時40分)にクアラルンプール国際空港に到着。

空港ではラウンジにてゆっくりしました。

 

僕はプライオリティパスを持っているので、提携のラウンジが使いたい放題。

クアラルンプール国際空港のラウンジはシャワーが付いていて、軽食も食べ放題。

ビールだってある。

 

クアラルンプールの空港にはラウンジが3つあり、そのうち1つはチェックインする前に入ることが出来る。

そこに入り、チェックインまで軽食と飲み物をいただく。

【ラウンジ使いたい放題】世界中の空港のラウンジが無料で使えるプライオリティパスの正体
プライオリティパスというものを知っていますか? 空港のラウンジで「Priority Pass」という文字を見たことがある人も多いはず。僕は全く知らなかったのですが、セブのマクタン空港でプ

 

スポンサーリンク

まとめ

クアラルンプールから国際空港まではバスが一番コスパが良い。

  • 値段は約350円。
  • 時間は約1時間。
  • タクシーを利用しても650円くらい。

 

お勧めは、駅まではタクシーを利用して、それからバスを利用すれば安いし早いし楽です。

クアラルンプールの観光地についてまとめてみましたので、観光がまだの人はこちらを見てみてください。

クアラルンプールのお勧め観光スポットとその地図
クアラルンプールの観光マップ マレーシアの首都であるクアラルンプールにはたくさんの観光地があります。 クアラルンプールの観光地はほとんどが中心街にありますが、ブルーモスクなどの必見ポイント

 

ピンクモスクは空港と中心街の間にあります。フライトの時間まで時間がある場合は、ピンクモスクへ行ってから空港へ行くのもありです。

【クアラルンプール】電車より安くプトラジャヤのピンクモスクへバスで行く方法
プトラジャヤにあるモスク プトラジャヤにあるモスクはピンク色をしていて、通称ピンクモスクと呼ばれています。 正式名称【Masjid Putra】はです。 ピンクモスクはクアラ

 

AirAsiaについて

クアラルンプールにAirAsiaに乗ってきたという人も多いでしょう。

AirAsiaのお得な情報はこちらです。

海外旅行の荷物を削減する秘訣!LCCでも安心できるパッキング術
海外旅行へ行く時に悩むのは、その荷物です。 必要な物はたくさんあるけど、荷物が多すぎるとパッキングも大変。 今回はLCCだから荷物を預けるとお金が余分にかかるから、できるだ
【LCC AirAsia】エアーアジアの支払い手数料を少しでも安くする方法を公開
AirAsiaで飛行機の予約を取った人はわかるかと思いますが、飛行機の料金以外にかかる料金が意外と多い!!と思った人も多いはず。 それもそのはず。AirAsiaではチケット以外にかかる料

最後に僕が使っている海外旅行にお勧めのサイトをご紹介

僕が海外旅行に使っている便利なサイトを紹介しますね。高確率で最安値をチェックできるので、損をしたくない人は必見です!

 

Amazon

Amazonは旅行商品を買うのによく使っています。小物系も種類も多く、役立つ小物がたくさんです。特に旅行の便利グッズはこんなものがあるのか!!と驚く品もあったりとチェックしてみるとおもしろいです。

Skyscanner(スカイスキャナー)

スカイスキャナー
航空券を買うときはスカイスキャナーというサイトを使っています。

これはめちゃくちゃ便利な航空券比較サイトでUIもわかりやすいし、ほぼ最安値を検索できます。

僕はこれでハワイまで往復8万円、アメリカ本土まで往復6万円で購入しました。とりあえず、これで検索しておけば間違いない!!

Booking.com(ブッキングドットコム)

Booking.com(ブッキングドットコム)という全世界のホテルが日本語で予約できるサイトです。

キャンセル料無料で予約できるので、僕はとりあえず予約しちゃって予定が変更になったらキャンセルしちゃいます。

しかし、本当に安いのはキャンセル不可のプランなので、予定変更がないなら、キャンセル不可のプランで最安値で予約しちゃいましょう!!

 

無料の保険:エポスカード

このエポスカードは海外旅行傷害保険付帯が無料でついています。僕はこのカードを持っているので、旅行保険は一切入っていません!知らない人は損ですよ!

エポスカードの詳細はこちら。

 

マリオット・ボンヴォイカード

日々の支払いをこのクレジットカードに変えたら、航空券が無料になりました。

年会費は高いけど、それ以上のリターンがあります。入会する場合は誰かから紹介して入った方がお得なので、紹介リンクを付けます。

公式のリンクだと紹介特典が付かないので、知り合いで紹介できる人がいなければ使ってください。

レンタルWiFi(jetfi)

jetfiというレンタルWiFiです。イモトのWiFiよりも安いのが特徴です。

レンタルWiFiは海外の業者電波を使うので、スピード自体はどこも変わりませんので、安いの方がお得です。

トリップアドバイザー【c】【公式】トリップアドバイザー

TripAdvisorは海外の情報を集めるのに使っています。日本のWebサイトに載っていない情報も出ていますので、重宝しています。

 

このブログを書いてる人
りゅーま

世界74ヵ国を夫婦で旅行したブロガー。
一時期はブログで生活できるくらいだったが、コロナのためアクセス数が激減。
趣味はブログ。

海外旅行に行けない日々が続いたので、キャンプにドハマり。
アイテムの紹介・日々の気になることもUPしていきたいと思っています。

りゅーまをフォローする
05.マレーシア
スポンサーリンク
What will be will be

コメント

タイトルとURLをコピーしました